• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

光合成生物の貯蔵多糖合成系の多様性と進化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関東京薬科大学

研究代表者

藤原 祥子  東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (30266895)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード貯蔵多糖 / 光合成産物 / デンプン / グリコーゲン / セミアミロペクチン / 光合成生物 / 紅藻 / 緑藻
研究成果の概要

光合成生物はその産物をグルカンの形で貯蔵するが、その構造は多様性に富む。本研究ではその出現機構の解明を目的とし、以下の検証及び解析を行った。1.原始紅藻Cyanidioschyzon(デンプン型)とCyanidium(グリコーゲン型)の酵素活性及び発現パターンの比較から仮説を立て、Cyanidioschyzonでイソアミラーゼ及び枝作り酵素の破壊株を作製、貯蔵多糖の分析を行った。2.ハプト藻から得られた酵母KRE6ホモログcDNAクローンの塩基配列を決定したところ、β-グルカンとの結合に関与すると考えられるアミノ酸配列が保存されていた。この遺伝子の機能を検証するため、発現抑制法の検討を行った。

自由記述の分野

植物生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi