• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

藻類におけるカロテノイドを用いた化学分類と系統分類

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関日本医科大学

研究代表者

高市 眞一  日本医科大学, 医学部, 准教授 (40150734)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードカロテノイド / 系統分類 / 藻類 / 紅色植物 / シアノバクテリア / α-カロテン
研究成果の概要

原核生物の中ではシアノバクテリアの2属にのみα-カロテンが存在する。立体構造はProchlorococcusでは藻類・陸上植物と同じ(6'R)-型であったが、Acaryochlorisは他の生物からは見つかっていない逆の(6'S)-型であった。
シアノバクテリアが一次共生した紅色植物門はイデユコゴメ亜門と紅藻亜門に分けられ紅藻亜門はさらに6綱に分けられる。単細胞性の4綱はβ-カロテンとゼアキサンチンのみを、1綱はこれらに加えてアンテラキサンチンをもっていた。一方、多細胞性の2綱は主成分がルテインであった。系統分類と生合成酵素・経路について検討をした。

自由記述の分野

植物生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi