• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ケハダスナホリムシ(軟体動物・尾腔綱)の生殖周期の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

齋藤 寛  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (00259996)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード生殖周期 / 産卵期 / 軟体動物 / 尾腔綱 / 無板類
研究成果の概要

軟体動物尾腔綱の発生については未だ十分な観察がなされていない。この発生研究の基盤とするため、若狭湾西部に生息するケハダスナホリムシ類のScutopus schanderiの生殖周期を調べた。連続する12か月の各月に採集した標本の生殖腺を観察したところ、産卵は1年に1回、9月下旬から10月上旬におこなわれることが分かった。産卵誘導の可能性についても検討し、9月の産卵前に採集した動物については紫外線照射海水、セロトニン-クレアチニン硫酸塩や精子による刺激によって放卵した個体を観察したが、その効果や、最適条件等の検討は今後の課題である。

自由記述の分野

系統分類学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi