• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ヌクレオソーム上で起こるDNA相同検索の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 24570138
研究機関明星大学

研究代表者

香川 亘  明星大学, 理工学部, 准教授 (70415123)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード相同組換え / ヌクレオソーム / クロマチン / ヒストン / 相同的対合
研究実績の概要

真核生物のゲノムDNAはヌクレオソームを基本単位とする高次構造(クロマチン)を形成している。ゲノムDNAは日常的に二重鎖切断損傷を受けており、それを修復する主要な修復経路が相同組換えである。この修復経路では二重鎖切断部位とよく似た塩基配列が姉妹染色分体または相同染色体の中から見つけ出され、そこを鋳型にして切断部位が修復される。この時、二重鎖切断部位周辺の領域と、相同検索が行われるDNA領域のクロマチン構造が相同検索の過程においてどのように変化し、影響するのかは不明な点が多い。本年度は、相同的対合反応を触媒することが知られているRad52と一本鎖DNAとの複合体と、モノヌクレオソームとの相互作用に着目し、その相互作用によってヌクレオソームDNAに起こる構造変化を物理化学的に解析することを目指した。具体的には、Rad52・一本鎖DNA複合体と、相補的な塩基配列を含むモノヌクレオソームを別々に大量調製し、それらを混合してヌクレオソームDNAの構造変化を検出することを試みた。Rad52と一本鎖DNAとの複合体については、均一かつ安定に結合する一本鎖DNAの配列と長さを検討した。モノヌクレオソームについては、ヒストンをリコンビナントタンパク質として大量精製し、DNAはPCRを用いて大量調製することができた。今後モノヌクレオソームを再構成し、再構成ヌクレオソームとRad52・一本鎖DNA複合体を混合して、DNAの構造変化を、蛍光分子などを用いて解析する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 出芽酵母Rad52の相同組換えにおける分子メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      新井直人、香川亘
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 86 ページ: 693-697

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Crystal structure and stable property of the cancer-associated heterotypic nucleosome containing CENP-A and H3.3.2014

    • 著者名/発表者名
      Arimura Y, Shirayama K, Horikoshi N, Fujita R, Taguchi H, Kagawa W, Fukagawa T, Almouzni G, Kurumizaka H
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 7115-7115

    • DOI

      10.1038/srep07115

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒトRad52タンパク質における二つのDNA結合部位の役割2014

    • 著者名/発表者名
      香川 亘、五月女 美香、齋藤 健吾、安田 武嗣、荻 朋男、胡桃坂 仁志
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] DNA修復タンパク質Rad52と一本鎖DNAとの複合体のX線結晶構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      五月女 美香、胡桃坂 仁志、香川 亘
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi