• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

PPM1Dホスファターゼ過剰発現癌細胞における染色体分配制御の破綻と分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 24570146
研究種目

基盤研究(C)

研究機関北海道大学

研究代表者

中馬 吉郎  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40372263)

研究分担者 坂口 和靖  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00315053)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードホスファターゼ / 酵素 / 染色体不安定性 / がん
研究概要

平成24年度は、PPM1D-TOP2Aの相互作用がもたらすTOP2A機能制御の分子基盤解明の研究を実施した。まず、細胞内におけるPPM1DとTOP2Aとの局在を解析するため、EGFP-PPM1DをH1299細胞に発現させた。その結果、EGFP-PPM1D発現細胞では、染色体不安定性の指標であるDNAブリッジを形成する細胞が顕著に増加した。興味深いことに、DNAブリッジ上にはEGFP-PPM1Dと内在性TOP2Aが共局在することが明らかとなり、染色体分離におけるTOP2A機能をPPM1Dが阻害している可能性が示唆された。次に、PPM1D過剰発現によるTOP2Aのタンパク質レベルへの効果について解析した。PPM1Dの発現量増加に伴い、TOP2Aの発現量も増加するとともに、PPM1DによるTOP2Aの増加はp53非依存的であることが明らかとなった。Phos-Tag含有アクリルアミドゲルを用いた解析よりPPM1D過剰発現細胞では低リン酸化状態のTOP2Aが顕著に増加していることが判明した。一方、PPM1D過剰発現細胞では、TOP2Aのデカテネーション活性が減少していることが明らかとなった。これらのことから、「PPM1Dの過剰発現によりTOP2A活性が低下し、染色体分離異常を引き起こす」可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度の当初の研究計画は、1.PPM1DおよびTOP2Aにおける相互作用部位の同定、2.PPM1DとTOP2Aの細胞内局在の解析、3.PPM1DによるTOP2Aのリン酸化状態への影響、4.PPM1DによるTOP2Aの酵素活性への効果であった。これらの実験をおおむね完了しており、「PPM1Dの過剰発現によりTOP2A活性低下がし、染色体分離異常を引き起こす」というモデルを提案するに至り、PPM1DによるTOP2A制御破綻制御機構について新たな知見を与えた。

今後の研究の推進方策

平成24年度は当初の研究計画どおりにおおむね進んでいる。そこで、平成25年度についても当初の研究計画どおりに5.抗リン酸化ペプチド抗体を用いたTOP2A脱リン酸化部位の同定、6.TOP2A結合タンパク質のリン酸化レベル解析、7.PPM1D発現量に依存したゲノム不安定化の定量的解析を実施する。

次年度の研究費の使用計画

本年度は、抗リン酸化ペプチド抗体作製のためのリン酸化ペプチドの合成試薬、細胞培養のための培地などの試薬、ならびに抗体、酵素、キット類などタンパク質・DNA解析試薬等が必要となる。また、プラスチックチューブ、細胞培養ディッシュなどの消耗品が必要となる。これら試薬、ならびにプラスチック製品の消耗品代として、1,132,983円を計画している。
また、国内旅費(200千円/2回)および海外旅費(100千円/1回)に関しては本研究の研究成果発表のため必須であり、本研究のまとめとして英文校正料、研究成果投稿料(100千円)を計画している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A Small Molecule Inhibitor of p53-inducible Protein Phosphatase PPM1D2012

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H., Chuman, Y., Kozakai, Y., Imagawa, T., Takahashi, Y., Yoshimura, F., Tanino, K., and Sakaguchi, K.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 22 ページ: 729-732

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2011.10.084.

    • 査読あり
  • [学会発表] Recognition of Phosphorylated Ser/Thr residues by Human PPM1 Family Phosphatases2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Chuman, Yukiko Shirahata, Yuhei Kiyota, Ryo Iwamuro, Jose Isagani B. Janairo, Hiroaki Yagi, and Kazuyasu Sakaguchi
    • 学会等名
      10th International Conference on Protein Phosphatase
    • 発表場所
      国立がんセンター(東京都)
    • 年月日
      20130207-20130209
  • [学会発表] ヒトPPM1ホスファターゼにおけるリン酸化アミノ酸選択性2012

    • 著者名/発表者名
      中馬吉郎・岩室良・白幡祐貴子・Jose Isagani B. Janairo・清田雄平・八木寛陽・坂口和靖
    • 学会等名
      第85回日本生化学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] Ser/Thr specificity and metal prefeceince in human PPM1 family phosphatases2012

    • 著者名/発表者名
      中馬吉郎・岩室良・白幡祐貴子・Jose Isagani B. Janairo・清田雄平・八木寛陽・坂口和靖
    • 学会等名
      第49回ペプチド討論会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島市)
    • 年月日
      20121107-20121109
  • [学会発表] Expression of p53-inducible Protein phosphatase PPM1D in Pluripotent Human Germ Cell Tumor-derived Cell Line, NCCIT2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Chuman, Takahiro Michiba, Kazuyasu Sakaguchi
    • 学会等名
      The 58th/60th NIBB Conference “Germline -Specification, Sex, and Stem Cells-“
    • 発表場所
      岡崎カンファレンスセンター(愛知県)
    • 年月日
      20120717-20120721

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi