• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

不安定な鉄硫黄クラスターの生合成を担う超分子マシナリーの作動機構

研究課題

研究課題/領域番号 24570148
研究機関埼玉大学

研究代表者

高橋 康弘  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10154874)

研究分担者 福山 恵一  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80032283)
キーワード鉄硫黄クラスター / 鉄硫黄タンパク質 / 生合成 / マシナリー / 分子生物学
研究概要

大腸菌ではISCとSUFというタイプの異なる2種類のマシナリーがFe-Sクラスターの生合成を担っている。近年私たちは、大腸菌のイソプレノイド代謝経路を改変することによってFe-Sクラスター生合成マシナリーの必須性を回避し、両マシナリーをコードする遺伝子群を自在に操作できる実験系を開発した。H24年度はこのin vivo実験系を駆使して、マシナリーの中心成分の機能残基/機能領域を洗い出し、さらに、二次的なサプレッサー変異を同定した。それらの知見に基づいて、H25年度は機能不全変異/サプレッサー変異を持つマシナリー成分(IscU、IscS、SufBCD複合体、SufS、SufE)を精製し、それぞれの残基が具体的にどのような反応に関与しているのか、in vitroの反応を中心に解析を進めた。その結果、IscUのTyr3はIscSとの相互作用にきわめて重要で、活性中心を含むループ領域の構造変化を引き起こし、硫黄原子の受け渡しを促進する役割があることを見出した。またSufBCD複合体において、SufBのCys267はSufEから硫黄原子を受容する部位であること、Cys418とE447はFe-Sクラスターの新規形成部位としての可能性が高いことが判明した。
一方、グラム陽性細菌のFe-Sクラスター生合成系は、大腸菌のISCとSUFマシナリーの成分が入り交じったユニークなハイブリッド型と予想される。H25年度は、枯草菌のイソプレノイド代謝経路を改変してsufCDS-iscU-sufBオペロンの必須性を回避し、このオペロンを欠失した変異株を構築した。これらの変異株は形質転換能を欠如していたが、コンピテンスのマスター制御遺伝子であるcomKのプロモーターを改変することによって遺伝子導入が可能になり、関連遺伝子群を操作できる実験系を構築することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究がスタートして2年間、in vivoで得られた新知見に基づいて、in vitroで機能評価を深化させることにより、クラスター生合成マシナリーの構造と機能ならびにマシナリー成分間の相互作用について新たな知見を得ることができた。
1. ISCマシナリーの成分であるIscUの機能不全変異型、またそれをサプレスする変異型IscSタンパク質をそれぞれ精製し、両者のin vitro反応を野生型タンパク質と比較することによって、硫黄原子の転移反応において鍵となる相互作用を明らかにした。
2. SUFマシナリーの中心成分SufBに対する系統的な変異導入実験から、8種類の必須残基を同定した。また、これら機能不全変異型SufBを含むSufBCD複合体を精製してin vitroでSufS、SufEとの相互作用を解析することにより、硫黄原子の受け渡しに与る残基/領域を明らかにした。
3. ISCマシナリーの成分FdxとSUFマシナリーの成分SufCについて、大腸菌のin vivo実験系を利用して系統的な変異導入実験を行い、それぞれの機能残基/機能領域を同定した。
4. 枯草菌にはFe-Sタンパク質が70種類以上存在しているが、イソプレノイド代謝経路を改変することによって、これまで必須とされていたsufCDS-iscU-sufBオペロンを欠失させ、変異株を構築することができた。この変異株ではFe-S酵素が機能しておらず、アミノ酸(イソロイシン、バリン、ロイシンなど)やプリン、ピリミジンに要求性を示すこと、TCAサイクルや電子伝達系のFe-Sタンパク質が機能不全となっても酸素呼吸によって生育することが判明した。また、comKのプロモーターを改変することによって変異株への遺伝子導入が可能になり、関連遺伝子群を操作できる実験系を構築することができた。

今後の研究の推進方策

1. in vivoとin vitroの実験系を連携させて、Fe-Sクラスター生合成マシナリーの系統的な解析をさらに進める。これまでにISCマシナリーの成分IscUとFdx、SUFマシナリーの成分SufBとSufCについて機能残基/機能領域を同定しているので、H26は新たなサプレッサー変異の同定を試みる。また、それらin vivoの知見に基づいて、精製標品を用いた機能評価を深化させる。
2. 枯草菌のハイブリッド型生合成マシナリー(sufCDS-iscU-sufBオペロン)のなかで特にIscUホモログに着目し、in vivo実験系を利用して具体的な機能性を明らかにする。大腸菌のIscUまたはSufEとの機能的な互換性についても検討する。
3. Fe-Sクラスター生合成系とクラスターを受け取るアポタンパク質との相互作用は、一過的で微弱なことが予想される。これらの相互作用を補足する目的で、ホルムアルデヒド(膜透過性で官能基に対する特異性の広い架橋試薬)を用いたin vivo架橋反応を検討する。架橋産物は特異抗体を用いたウエスタンブロッティング、ならびに免疫沈降と質量分析により同定する。
4. H25年度明らかにしたIscUとIscS間の相互作用に基づいて、それぞれの変異タンパク質を過剰に発現させ、複合体としての精製ならびに結晶化を検討する。機能不全型のSufBCD複合体についても、結晶化条件を検討する。

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額が生じた状況については、野生型/変異型タンパク質の精製条件の検討が予想より順調に進んだため、クロマト用樹脂の多くを既存のものでまかなうことができたのが理由である。
H26年度は、以下の用途に使用する計画である。
物品費の多くは、クローニングや部位特異的変異の導入、DNAシークエンシングなどの分子生物学実験に用いる試薬類、一般的な生化学実験に用いる試薬類、タンパク質の分離・精製に用いるクロマト用樹脂、結晶化に必要な試薬類の購入に充てる。結晶化用VDXプレート、ディスポーザブルチップ、ピペット、チューブ、シャーレなどのプラスチック器具類、ならびに論文別刷りの購入費用も消耗品費に含む。国内旅費は、連携研究者との共同研究をはじめ、国内学会やシンポジウムなどにおける成果発表を予定している。人件費・謝金等では、研究補助者のアルバイト料、および英語論文原稿の英文校閲を予定している。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] イソプレノイド生合成系を改変した大腸菌における鉄硫黄クラスター生合成 系の解析2014

    • 著者名/発表者名
      田中尚志、葛山智久、高橋康弘
    • 学会等名
      第8回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 年月日
      20140307-20140309
  • [学会発表] 大腸菌の鉄硫黄クラスター生合成系(SUFマシナリー)におけるSufBの機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      湯田瑛樹、佐藤喬之、田中尚志、葛山智久、高橋康弘
    • 学会等名
      第8回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 年月日
      20140307-20140309
  • [学会発表] 枯草菌の鉄硫黄クラスター生合成系:合成生物学的アプローチによる必須オペ ロンの破壊と置換2014

    • 著者名/発表者名
      横山奈央、野中ちひろ、田中尚志、葛山智久、朝井計、髙橋康弘
    • 学会等名
      第8回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 年月日
      20140307-20140309
  • [学会発表] 鉄硫黄クラスターの生合成系を完全に欠失したバクテリア変異株の構築2013

    • 著者名/発表者名
      田中尚志、横山奈央、野中ちひろ、坂本琴望、朝井計、葛山智久、高橋康弘
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会 6.0
    • 発表場所
      慶應義塾大学鶴岡(山形県)
    • 年月日
      20131114-20131115
  • [学会発表] Structural and in vitro Functional Studies of IscU, a Central Component of the Iron-Sulfur Cluster (ISC) Biosynthesis Machinery2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takahashi
    • 学会等名
      International Mini-Symposium on Biochemistry and Bioinorganic Chemistry of the Nitrogenase Active Sites
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 年月日
      20131011-20131012
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄硫黄クラスター生合成系NIFマシナリーの機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      葛西隆之、田中尚志、高橋康弘
    • 学会等名
      第12回微生物研究会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
    • 年月日
      20131005-20131005
  • [学会発表] 超好熱菌Aquifex aeolicusの鉄硫黄クラスター生合成系、ISC様マシナリーの解析2013

    • 著者名/発表者名
      山川誠、岩永朋子、平林佳、和田啓、高橋康弘
    • 学会等名
      第12回微生物研究会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
    • 年月日
      20131005-20131005
  • [学会発表] 鉄硫黄クラスターをつくれない枯草菌:必須オペロンの破壊と変異株の性質2013

    • 著者名/発表者名
      横山奈央、野中ちひろ、田中尚志、葛山智久、朝井計、高橋康弘
    • 学会等名
      第12回微生物研究会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
    • 年月日
      20131005-20131005
  • [学会発表] 鉄硫黄クラスター合成装置のダイナミックな構造変化2013

    • 著者名/発表者名
      平林 佳, 長坂 雄太, 佐藤 喬之, 片山 寿美枝, 岩崎 憲治, 福山 恵一, 高橋 康弘, 和田 啓
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 鉄硫黄クラスター生合成系の中心成分IscUへの変異導入とin vivo機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      田中 尚志, 和田 啓, 福山 恵一, 葛山 智久, 高橋 康弘
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 枯草菌の鉄硫黄クラスター生合成オペロン破壊株の構築2013

    • 著者名/発表者名
      野中ちひろ、横山奈央、田中尚志・葛山智久、朝井計、高橋康弘
    • 学会等名
      2013 年度 グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 発表場所
      筑波山江戸屋(茨城県)
    • 年月日
      20130907-20130908
  • [学会発表] 枯草菌鉄硫黄クラスター生合成系におけるSufU の機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      坂本琴望、大橋由香里、塩田正晴、田中尚志、朝井計、高橋康弘
    • 学会等名
      2013 年度 グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 発表場所
      筑波山江戸屋(茨城県)
    • 年月日
      20130907-20130908
  • [学会発表] 蛋白質複合体間の会合状態変換が生み出す鉄硫黄クラスターの合成基盤2013

    • 著者名/発表者名
      平林 佳、長坂 雄太、佐藤 喬之、
片山 寿美枝、岩崎 憲治、福山 恵一、 高橋 康弘、和田 啓
    • 学会等名
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      ワークピア横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20130625-20130627
  • [学会発表] イソプレノイド生合成系を改変した大腸菌変異株における、鉄硫黄クラスター生合成系の機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      田中尚志、葛山智久、高橋康弘
    • 学会等名
      第10回21世紀大腸菌研究会
    • 発表場所
      ラフォーレ修善寺(静岡県)
    • 年月日
      20130620-20130621
  • [学会発表] Mutational analysis of IscU revealed novel functional residues2013

    • 著者名/発表者名
      N. Tanaka1, T. Masako, K. Wada, K. Fukuyama, T. Kuzuyama, and Y. Takahashi
    • 学会等名
      7th International Conference on Iron-Sulfur Cluster Biogenesis and Regulation
    • 発表場所
      University of South Carolina, USA
    • 年月日
      20130520-20130524
  • [学会発表] X-ray crystallographic analysis of a noncanonical cysteine desulfurase from the hyperthermophile, Aquifex aeolicus2013

    • 著者名/発表者名
      Kei Hirabayashi, Tomoko Iwanaga, Makoto Yamakawa, Naoyuki Tanaka, Keiichi Fukuyama, Yasuhiro Takahashi, and Kei Wada
    • 学会等名
      7th International Conference on Iron-Sulfur Cluster Biogenesis and Regulation
    • 発表場所
      University of South Carolina, USA
    • 年月日
      20130520-20130524
  • [備考] 分子統御研究室ホームページ

    • URL

      http://www.molbiol.saitama-u.ac.jp/tougyo/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi