• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

多量体形成する重金属結合蛋白質の分子構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24570163
研究種目

基盤研究(C)

研究機関愛媛大学

研究代表者

杉浦 美羽  愛媛大学, 無細胞生命科学工学研究センター, 准教授 (80312255)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードメタロチオネイン
研究概要

本年度は、好熱性シアノバクテリアThermosynechococcus elongatusのゲノムDNAからクローニングしたメタロチオネイン遺伝子 tmtA (遺伝子ID: slr1311) の上流にシアノバクテリア由来の高発現用プロモータを
連結した発現プラスミドDNAを構築して大腸菌に導入して、TmtAの精製条件の検討を行った。破砕した4Lの大腸菌から水溶性画分を集め、陰イオン交換クロマトグラフィーおよびゲル濾過を行い、大量精製を試みた。
TmtAは56アミノ酸から成る小さな金属結合タンパク質で、紫外光に吸収のあるアミノ酸は2つしかなく、また、CBBでも染色が難しいため、精製過程におけるタンパク質定量がうまくいかなかった。
そこで、タンパク質量の絶対量の定量の代わりに、濃度の分かっている分子量の近いインシュリンとともに質量分析を行い、インシュリンとTmtAの比率から、液体クロマトグラフィーに於けるTmtAを最も多く含むのフラクションを選ぶ手法を試みた。質量分析でのデータに確実性を持たせるために、それぞれのフラクションを10回は測定して平均を取った。その結果、再現性が得られ、最終的に他のタンパク質バンドの無いTmtAを得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定では結晶化条件の検討まで進むつもりであったが、大量精製のためにカラムの種類を変えたために、条件検討に時間がかかった。また、精製対象のTmtAタンパク質の定量方法に問題があることが分かったので、比較による定量方法を考え、再現性を取るために何度も実験を行ったために、精製までしか進むことが出来なかった。しかし、おおよその予定は順調に進んでおり、来年度には結晶化条件の検討に進むことができるはずである。

今後の研究の推進方策

今後も精製タンパク質の定量方法については課題として残っているが、指標となるタンパク質との比較によってある程度のタンパク質量を見積もり、結晶化条件を検討したい。
更に、大量培養を行い、一度に精製できるタンパク質の量を増やし、出来るだけ沢山の結晶化条件を検討したい。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Charge recombinations in the light-induced SnTyrZQA radical pairsat cryogenic temperatures in the D1 protein variants of Photosystem II from Thermosynechoccus elongatus.2013

    • 著者名/発表者名
      Boussac, A., Fabrice, Klaus, B., and Sugiura. M.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem.

      巻: 117 ページ: 3308-3314

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deactivation processes in PsbA1-Photosystem II and PsbA3-Photosystem II under photoinhibitory conditions in the cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus2012

    • 著者名/発表者名
      Ogami, S., Boussac, A., and Sugiura, M.
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics),

      巻: 1817 ページ: 1322-1330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environment of TyrZ in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus in which PsbA2 is the D1 protein2012

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, M., Ogami, S., Kusumi, M., Un, S., Rappaport, F., and Boussac, A.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 287 ページ: 13336-13347

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi