• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

クロマチンDNAにおけるDNA修復機構の蛍光1分子イメージング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関光産業創成大学院大学 (2013-2014)
京都大学 (2012)

研究代表者

横田 浩章  光産業創成大学院大学, 光産業創成研究科, 准教授 (90415547)

連携研究者 菅澤 薫  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環バイオシグナル研究センター, 教授 (70202124)
岩井 成憲  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10168544)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードDNA損傷・修復 / タンパク質 / 核酸の構造 / 動態 / 機能
研究成果の概要

真核生物(ヒト)のDNA修復において機能する修復タンパク質がDNAとどのように相互作用し、損傷部位を認識するのかを、これまで開発してきた1分子計測顕微鏡を用いて、1分子可視化した。その結果、DNA損傷認識に関わるXPC複合体(XPC-RAD23B)が損傷DNAに高いアフィニティで結合すること、DNA上で1次元拡散運動を行っていることを明らかにした。これら1次元拡散運動の拡散係数の値は広く分布しており、このことはXPC複合体が必ずしもDNAのらせんに忠実に沿って動かず、DNA上をより速く移動し、長大な非損傷DNAに存在する損傷を効率よく、かつ確実に見つけ出していることを示唆している。

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi