• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

閉鎖型核分裂をする細胞の分裂シグナルと二形成に伴う分裂パターンの制御

研究課題

研究課題/領域番号 24570207
研究機関筑波大学

研究代表者

中野 賢太郎  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50302815)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード細胞質分裂 / アクチン / ミオシン / 細胞骨格 / 酵母 / シグナル伝達
研究実績の概要

細胞の分裂様式は、細胞のサイズや形状と密接に関係し、また細胞の機能分化には分裂パターンの切替えが伴う。細胞の生存や運命を決定する細胞分裂の位置と方向性、そしてタイミングの制御が、どのような分子機構に基づいて実行されるのか、大変に興味深い。分裂酵母属のS. pombe と S. japonicus は、細胞分裂様式が異なる。両者は同様のゲノム構成のため、わずかな遺伝子機能の差が、分裂様式の差異をもたらすと推察される。本研究では、S. pombe の収縮環形成の時空間的制御に重要な Mid1 に着目し、両種間でその細胞機能の保存性を調べた。これまでの実験結果を整理し、今年度は論文作成を行い、H27年に学術誌に発表できる見込みである。Mid1 の機能解析を進める過程で、S. japonicusのライブ観察し、偽菌糸形成時の細胞質分裂のパターンについて解析を進めている。
一方、昨年度まで効率が悪かったS. japonicusの形質転換については、標準的なエレクトロポレーション法以外に、パーティクルガンや酢酸リチウム法など試みたが、改善には至らなかった。そのため、本研究に従事する学生2名と共に国立遺伝学研究所の仁木研究室を訪問し、指導を受け、ある程度まで効率が改善した。糸状菌や酵母でセプチンと相互作用し、細胞の極性伸長や隔壁分離にはたらくBud4/Mid2 について、S. japonicusのホモログの機能解析を進めることができた。そして、隔壁分離にMid2 が重要なことを明らかにした。Mid2 は偽菌糸形成にも重要なことが期待される。
また、Mid1 と相互作用する Rng2 の機能を追求する過程で、その類似タンパク質Npg1 が胞子形成に大切な役割を担うことを発見し、報告した。さらに、隔壁形成を制御する Rho GTPase の機能について、近畿大学の杉浦教授と論文発表した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Geranylgeranyltransferase Cwg2-Rho4/Rho5 module is implicated in the Pmk1 MAP kinase-mediated cell wall integrity pathway in fission yeast.2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Doi, Ayako Kita, Yuki Kanda, Takaya Uno, Keita Asami, Ryosuke Satoh, Kentaro Nakano and Reiko Sugiura
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 20 ページ: 310-323

    • DOI

      DOI: 10.1111/gtc.12222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The meiosis-specific nuclear passenger protein is required for proper assembly of forespore membrane in fission yeast.2014

    • 著者名/発表者名
      Masak Takaine, Kazuki Imada, Osamu Numata, Taro Nakamura and Kentaro Nakano
    • 雑誌名

      J. Cell Sci.

      巻: 127 ページ: 4429-4442

    • DOI

      doi: 10.1242/jcs.151738.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 酵母の細胞の形づくり2014

    • 著者名/発表者名
      中野賢太郎
    • 学会等名
      酵母細胞研究会定例会
    • 発表場所
      東京都文京区、東京大学中嶋董一郎記念ホール
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 異種の分裂酵母のアクトミオシンリングの形成過程の違いの原因となるタンパク質の機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      安田剛、高稲正勝、沼田治、中野賢太郎
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-27
  • [備考] オルガネラ細胞学研究室

    • URL

      http://www.biol.tsukuba.ac.jp/organelle/nakano.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi