• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

個体発生における核―細胞質間蛋白質輸送受容体の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関独立行政法人医薬基盤研究所 (2014)
大阪大学 (2012-2013)

研究代表者

安原 徳子(垣内徳子)  独立行政法人医薬基盤研究所, その他部局等, 研究員 (90423152)

連携研究者 高岡 勝吉  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 助教 (90551044)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード核輸送 / 分化 / 発生 / ノックアウトマウス
研究成果の概要

マウス胚性幹細胞(ES細胞)の分化に関わる核輸送受容体importinαのノックアウトマウスを作製して解析し、胚発生過程での核―細胞質間タンパク質輸の役割を解明する。哺乳類で5~7種類のファミリー遺伝子が存在するimportinαに対し、これまでに国内外においてノックアウトマウスの作成が行われ、報告例が数件ある。本研究ではこのimportinαファミリーの内、いまだ作成されていないファミリー遺伝子のノックアウトマウスの作成を試みた。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi