• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

微小管細胞骨格による精子オルガネラの形態形成機構の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

野口 立彦  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科進学課程, 助教 (30443005)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード精子 / ショウジョウバエ / オルガネラ / 微小管
研究成果の概要

精子は卵に向かって遊泳し卵を受精するために精子の基本形とよばれる洗練されたデザインを持つ。しかしその形成過程において細胞内の機能部品が合目的に配置される分子メカニズムは未解決である。本研究は、ショウジョウバエ精子形成をモデル系とし、遺伝学と初代培養系を駆使して精子の形作りの共通メカニズム解明を目指した。
減数分裂後の精子核は伸長した後、染色体凝縮が起こり小型化して針のような形に変化する。精子核周囲の微小管構造の欠損を起こさせる変異体の解析より、精子核の伸長には核側面に出現する太い微小管構造が関わり、染色体の凝縮には別の性質の異なる核膜微小管が関わっていることが判明した。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi