精子は卵に向かって遊泳し卵を受精するために精子の基本形とよばれる洗練されたデザインを持つ。しかしその形成過程において細胞内の機能部品が合目的に配置される分子メカニズムは未解決である。本研究は、ショウジョウバエ精子形成をモデル系とし、遺伝学と初代培養系を駆使して精子の形作りの共通メカニズム解明を目指した。 減数分裂後の精子核は伸長した後、染色体凝縮が起こり小型化して針のような形に変化する。精子核周囲の微小管構造の欠損を起こさせる変異体の解析より、精子核の伸長には核側面に出現する太い微小管構造が関わり、染色体の凝縮には別の性質の異なる核膜微小管が関わっていることが判明した。
|