• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

脊椎動物胚発生の進化発生学的理解を目指す

研究課題

研究課題/領域番号 24570243
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

入江 直樹  独立行政法人理化学研究所, 形態進化研究グループ, 研究員 (10536121)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード進化発生学
研究概要

本研究は、脊椎動物の発生過程の進化的多様性を分子データにより定量・解析するのみならず、発生段階のばらつき、そしてヘテロクロニックなシフトまでを視野に入れた研究である。
特に既にデータとして取得済みのX. laevisの発生時系列遺伝子発現プロファイルと、本研究で得られるX. tropicalisの発生時系列遺伝子発現プロファイルの比較解析を行うことで、個体発生と系統発生の関係性解明において、重要な試金石となることが期待される。また今回の対象種は変態期が存在し、これが別種の四足動物の発生過程とどのように対応するかについても非常に興味深い。また、近縁種間での発生砂時計モデルの検証は重要な焦点である。
本年度は、実験対象動物であるX. tropicalisの飼育システムを立ち上げ、交配、そして初期胚から後期胚、加えて変態後の発生段階の個体同定とサンプリングを行った。統計的母集団が一般的な野生型胚となるよう、親の異なる生物学的反復データの蓄積も進めており、上記研究のねらいと一致するデータ、そして結果を得るための工夫をしている。本年度は、さらに発生段階に応じた核酸(mRNA)の抽出と精製に成功、順次遺伝子発現プロファイルの測定を進めている。特に変態後の発生(発達)段階までサンプリング、ならびに解析を広げることにより、ネオテニー等、進化の重要な仮説を検証することも可能となることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

変態後の発生段階の胚を取得するまでに相当時間要することを見積もっていたが、そうした発生段階のサンプリングも無事終了しており、非常に順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は、得られた各発生段階のmRNAサンプルより、遺伝子発現プロファイルの同定を行う。これには近年急速に高性能化・低価格化が進む超並列シーケンサーの利用も視野にいれて進める。
また得られた遺伝子発現プロファイルを異種間のデータと比較したり、個体間でのばらつきを測定したりすることで、発生段階ごとにどういった遺伝子発現プロファイル上の差異が存在するのか、そしてそれが進化と発生の関係性を説明する発生砂時計モデルとどのような関係性にあるのかについて考察する。

次年度の研究費の使用計画

主に遺伝子発現プロファイルの同定のために、大部分の予算を使う予定である。
マイクロアレイ、あるいは超並列シーケンサーによる遺伝子発現プロファイルの同定である。これに伴い、年次ごとに分けて遺伝子発現プロファイリングを進めるのではなく、2年目に一気に進めることとしたため、次年度使用額が発生している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The draft genomes of soft-shell turtle and green sea turtle yield insights into the development and evolution of the turtle-specific body plan2013

    • 著者名/発表者名
      Wang Z., Pascual J., Zadissa A., Li W., Niimura Y., International Turtle genome consortium, Kuratani S., Yin Y., Aken B., Zhang G., Naoki Irie N.*
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 45 ページ: 701-706

    • DOI

      10.1038/ng.2615

    • 査読あり
  • [学会発表] Turtle Genomes: Body Plan Evolution from Vertebrate Phylotype2013

    • 著者名/発表者名
      Naoki Irie
    • 学会等名
      Plant and Animal Genome Conference Asia 2013
    • 発表場所
      Singapore, Grand Copthorn Hotel
    • 年月日
      20130317-20130319
    • 招待講演
  • [学会発表] What the Hourglass tells us about Vertebrate Development and Evolution2013

    • 著者名/発表者名
      Naoki Irie
    • 学会等名
      CDB Symposium 2013
    • 発表場所
      神戸、理化学研究所
    • 年月日
      20130304-20130306
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationship between Ontogeny and Phylogeny of vertebrates.2013

    • 著者名/発表者名
      Naoki Irie
    • 学会等名
      German-Japan Colloquium -Cellular Biochemistry Shaping Animals-
    • 発表場所
      Germany, KIT
    • 年月日
      20130131-20130202
    • 招待講演
  • [学会発表] Re-formulating the Relationship Between Evolution and Development2012

    • 著者名/発表者名
      Naoki Irie
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Genomics & Bio-IT APAC 2012
    • 発表場所
      HongKong, Kawoloon Shangrila hotel
    • 年月日
      20121128-20121201
    • 招待講演
  • [学会発表] Hopeful monster tackles the developmental hourglass model.2012

    • 著者名/発表者名
      Naoki Irie
    • 学会等名
      Asia Pacific Developmental Biology Conference, EvoDevo satellite Meeting
    • 発表場所
      Taiwan, Taipei
    • 年月日
      20121004-20121008
    • 招待講演
  • [図書] 遺伝 2013年 3月号 「脊椎動物ファイロタイプとボディプラン進化」2013

    • 著者名/発表者名
      入江直樹、倉谷滋
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
  • [図書] 物理科学月刊誌 パリティ 2013年1月号 特集:物理科学、この1年 「進化と発生の関係性定式化にみる生物のやわらかさ」2013

    • 著者名/発表者名
      入江直樹
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi