• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

神経回路形成におけるSlitシグナリングの分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関九州大学 (2014)
沖縄科学技術大学院大学 (2012-2013)

研究代表者

河田 純一  九州大学, 先端医療イノベーションセンター, 准教授 (00312207)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードSlit-Robo / 軸索ガイダンス / 脊髄感覚神経 / 正中線 / エンドサイトーシス / リサイクリング / Arf6低分子量G蛋白質
研究成果の概要

発生過程で伸長中の軸索が、ガイダンス分子に対する応答性を正しい場所・タイミングで切替える分子基盤を研究した。腹側正中線は、神経系全体の発生に影響を及ぼしつつ、軸索に対し重要な中間標的として機能する。軸索は、正中線を通り超えるか、超えないかの、二者選択を迫られ、超える場合は一度きりである。一度きりの正中線交叉の基盤となるのが、反発性ガイダンス分子Slitに対する軸索応答性のスイッチと想定される。本研究では、Arf低分子量G蛋白質、特にArf6とその活性化因子群が、Slit応答性スイッチを正負に制御する仕組みを解明した。この仕組みが一度きりの正中線交叉を保証すると考えられる。

自由記述の分野

神経発生学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi