研究課題/領域番号 |
24570256
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
平田 和明 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (50139648)
|
研究分担者 |
長岡 朋人 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師(Lecture) (20360216)
澤田 純明 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教(Research Associate) (10374943)
星野 敬吾 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師(Lecture) (30308506)
水嶋 崇一郎 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教(Research Associate) (90573121)
|
キーワード | 関東地方 / 縄文時代 / 弥生時代 / 古墳時代 / 古人骨 / 生物考古学 / 焼骨 / 人類学 |
研究概要 |
1967年7月から翌年4月にかけて,赤星直忠博士を中心とする横須賀考古学会は神奈川県三浦市所在の雨崎洞穴遺跡(弥生~古墳期)において計3回の発掘調査を行い,多数の人骨を収集した。当時の博士の記録によると,人骨の大半は散乱した状態の部分・断片骨であり,個体としてのまとまりが良いものは少なかったことが窺える。一方,この発掘では木棺に納められた人骨や大量の火葬骨が発見されるなど,当時の埋葬習俗の一側面を知る上での貴重な成果が挙げられた。今回、幼児骨、非焼骨、焼骨の鑑定を行った。 まず、幼児骨について、木棺の埋葬人骨は2歳前後の幼児1個体からなる。今回の調査範囲では,計測的及び非計測的に特筆すべき特徴は認められなかった。棺の大きさや幼児骨の位置を考えると,この棺に幼児1個体だけが埋葬されたと考えるのは不自然であり,本木棺の未調査の部分には他の個体が埋葬されている可能性がある。 次に、非焼骨について、最も残存する部位は左大腿骨であり,その最小個体数は19体であった。本人骨群は少なくとも成人男性3体,成人女性1体,性不明成人11体,未成人5体の計20体を含む。 最後に、焼骨について、雨崎洞穴焼骨は,少なくとも33体の人骨から構成されていた。高温で長時間焼成されたと思われる骨が多数を占めており,火葬習俗が存在していたことを想起させる。雨崎洞穴人骨の帰属時期は,発掘時の考古学的所見から古墳時代の所産と考えられているが,古墳時代の遺跡において大量の焼成人骨が出土した例は知られていない。本州で多量の焼人骨が出土した遺跡は,中部・東北地方の縄文後晩期遺跡の一部を例外として,いずれも奈良・平安期以降のものである。本人骨群が古墳時代に由来するとなれば,日本列島の火葬習俗の歴史を解明する上で貴重な資料といえるが,年代の推定に関しては理化学的年代測定の実施も含め,今後慎重に検討する必要があるだろう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的であった、横須賀市雨崎洞穴遺跡の人骨の整理・分析を行い、報告書を執筆した。
|
今後の研究の推進方策 |
2013年度に本科研費で形態学的・骨考古学的検討を行った雨崎洞窟出土焼骨は少なくとも33体の火葬人骨であり、発掘時の考古学的所見から古墳時代の所産と考えられているが、この時期の本州で多量の火葬人骨が出土した例は知られていない。雨崎焼骨が古墳時代に帰属するとなれば、日本列島の火葬習俗の歴史を解明する上で貴重な資料といえるが、年代の評価に関しては慎重に検討する必要がある。そこで、雨崎洞窟出土焼骨から複数の試料を採取して、その理化学的年代を推定する。この研究は、研究分担者の星野講師と連携研究者の米田教授との共同研究として実施する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
資料の整理や分析に使用する機材を購入する予定でいましたが資料の整理を優先したために分析に関わる消耗品を購入していないため。 次年度には資料の全貌を把握し、その分析に必要な消耗品を購入します。
|