• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

水稲有機栽培における米ぬか散布のコナギ抑草機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

内野 彰  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター生産体系研究領域, 上席研究員 (20355316)

研究協力者 野副 卓人  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター土壌肥料研究領域, 上席研究員 (20425581)
青木 大輔  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター生産体系研究領域, 契約研究員
松岡 宏明  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター生産体系研究領域, 契約研究員
松嶋 賢一  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター生産体系研究領域, 契約研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード有機農業 / コナギ / 米ぬか / 水稲有機栽培
研究成果の概要

水稲有機栽培における米ぬか散布によるコナギ抑草効果の機構を解明するため、抑草効果に対する温度や光、コナギ種子の休眠状態の影響、抑草効果と相関を示す土壌表層溶液中のイオン化合物の探索、および相関を示した芳香族カルボン酸のコナギ発芽阻害活性を調べた。その結果、抑草効果は温度と必ずしも相関せず、休眠状態とも明瞭な関係が認められなかった。一方で土壌表層溶液中の3-フェニルプロピオン酸(3PPA)濃度に抑草効果との相関が認められた。しかし3PPAにはコナギ発芽阻害活性があるものの、土壌溶液中の濃度レベルでは阻害活性が無いことが明らかとなった。

自由記述の分野

雑草科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi