• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

放置リスク評価に基づく里山林・人工林からの撤退シナリオ

研究課題

研究課題/領域番号 24580034
研究機関北海道大学

研究代表者

森本 淳子  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (50338208)

研究分担者 小川 健太  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (10533177)
三島 啓雄  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 准特別研究員 (60534352)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード農作物 / ヒグマ / 安定同位体 / 個体情報
研究実績の概要

北海道における里山林放置リスクの一つである、ヒグマ(Ursus arctos)の農作物利用(獣害)に着目した。農地における人とヒグマの軋轢に関する研究の多くは、農地の周辺環境のみに着目してきた。これらの研究は被害対策を講じるうえで極めて重要である一方、どのような特徴を持つ個体がより農作物を利用するかは未解明であった。そこで、本研究ではヒグマの骨コラーゲンを対象とした安定同位体比分析手法とGISによる空間解析により、過去に捕獲されたヒグマの個体の特徴と捕獲地点周辺の環境要因がヒグマの農作物利用に与える影響について解析した。
渡島半島を対象地域とした。渡島半島地域では、毎年平均して100頭前後のヒグマが有害駆除捕獲されており、ヒグマによる農業被害額は500~700万円で推移している。道総研・環境科学研究センターが保管している2000から2012年までに捕獲された4歳以上のヒグマの大腿骨試料、132個体(メス65個体、オス67個体)を選定し、安定同位体比値を測定した。また、本研究では被害作目のうち最も被害額が大きいコーン利用に着目した。メス及びオスのコーン利用割合を目的変数とした一般化線形モデル(GLM)を用いて解析を行った。誤差分布をbeta分布、リンク関数をlogitとした。説明変数はヒグマの年齢、大腿骨長という個体情報と、捕獲地点から発生させたバッファー内の人口、森林面積、路網延長、及び接エッジ長という環境変量とした。
モデル選択の結果、メスでは有効なモデルが構築できなかった。雄については、大腿骨長とバッファー半径が2.5km以内の人口、及び接エッジ長からなるベストモデルが選択された。大腿骨長及び接エッジ長はコーン利用割合に正に影響し、人口が負に影響した。個体情報及び捕獲地点周辺の環境情報の両方で、オスのコーン利用が説明できることがわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Projection of impacts of climate change on windthrows and evaluation of potential adaptation measures in forest management: A case study from empirical modelling of windthrows in Hokkaido, Japan, by Typhoon Songda (2004)2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei T. Takano, Kosuke Nakagawa, Masahiro Aiba, Michio Oguro, Junko Morimoto, Yasuto Furukawa, Yoshio Mishima, Kenta Ogawa, Rui Ito and Tetsuya Takemi
    • 雑誌名

      Hydrological Research Letters

      巻: 10(4) ページ: 132-138

    • DOI

      10.3178/hrl.10.132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Testing for a predicted decrease in body size in brown bears (Ursus arctos) based on a historical shift in diet.2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Matsubayashi, Ichiro Tayasu, Junko O. Morimoto, and Tsutomu Mano
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Zoology

      巻: 94(7) ページ: 489-495

    • DOI

      10.1139/cjz-2016-0046

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道における森林の風倒評価:2004年台風18号による影響2016

    • 著者名/発表者名
      中川考介・森本淳子・古川泰人・髙野(竹中)宏平・饗庭正寛・小黒芳生・三島啓雄・小川健太・伊東瑠衣・竹見哲也
    • 雑誌名

      台風研究会「複合系台風災害のメカニズムに関する研究集会」

      巻: - ページ: 24-28

  • [雑誌論文] 北海道における森林の風倒予測:2004 年18 号台風の21 世紀末擬似温暖化実験2016

    • 著者名/発表者名
      髙野(竹中)宏平・饗庭正寛・小黒芳生・中川孝介・森本淳子・古川泰人・三島啓雄・小川健太・伊東瑠衣・竹見哲也
    • 雑誌名

      台風研究会「複合系台風災害のメカニズムに関する研究集会」

      巻: - ページ: 29-32

  • [学会発表] 農業・環境分野等におけるUAVの活用状況2017

    • 著者名/発表者名
      小川健太
    • 学会等名
      国土交通省地理院 第14回北海道測量技術講演会
    • 発表場所
      札幌第1合同庁舎講堂(北海道札幌市)
    • 年月日
      2017-01-26
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi