• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

常緑性ツツジと落葉性黄花ツツジとの遠縁交配で得られた後代の黄花退色化現象の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関琉球大学

研究代表者

嬉野 健次  琉球大学, 農学部, 准教授 (10333759)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードCCD4 / カロテノイド / ツツジ / 黄色花
研究成果の概要

常緑性白花ツツジと落葉性黄花ツツジとの交配で得られたF1実生の花弁内カロテノイド含量が減少する要因について明らかにするため,カロテノイド含量および生合成遺伝子の発現量の啓示的変化を調査した.発現解析を行ったところ,花弁発育に伴い,キレンゲツツジのPSYおよびPDSの発現量が‘ミヤマサツキ’に比べ有意に高くなり,F1実生では両親の中間の発現量を示した.CCDに関しては,‘ミヤマサツキ’およびF1実生のCCD4の発現量が生育期間を通じてキレンゲツツジよりも高かった.以上よりF1実生における花弁内カロテノイド含量の減少は‘ミヤマサツキ’より遺伝したCCD4の発現量の増加によることが強く示唆された.

自由記述の分野

花卉園芸学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi