• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

イネにおけるRNAサイレンシング関与遺伝子とウイルス応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24580065
研究機関愛媛大学

研究代表者

西口 正通  愛媛大学, 農学部, 教授 (40343313)

キーワード遺伝子 サイレンシング / ジーンサイレンシング / イネ / RNA依存RNAポリメラーゼ / ウイルス / 植物病防御
研究概要

OsRDR1変異株については、44Kのイネマイクロアレイを用いて、野生株との比較検討を行った。その結果、本変異株においてはアスパラギン酸プロテアーゼ、キシログルカンエンドトランスグルコシラーゼなどの遺伝子の発現が高度に野生型と比べて上昇し、リポキシゲナーゼやフェニルアラニンアンモニアリアーゼなどの防御遺伝子が減少していた。このことは、本変異株において、病原体に対する抵抗性が低下していることを示唆するものである。本遺伝子変異株及び前年度作成した過剰発現株において、ウイルスや細菌などに対する抵抗性の反応を解析することに着手し、検討を実施している。変異株においては、罹病性が高まり、過剰発現株においては抵抗性の増大している結果が得られている。さらに、OsSGS3とOsRDR1の交雑により得られた重複突然変異株について、PCRによる遺伝子型の判別を経て、病原体感染に対する反応についても検討を行った。一部では、OsRDR1単独変異株よりもさらに罹病性が高まるとする結果を得ている。OsRecQ1についての変異株について、紫外線照射によるDNA損傷ストレスに対してqiRNAの蓄積が見られないことが判明した。さらに、本変異株について、紫外線等を用いたストレス応答反応を解析した結果。エバンズブルー染色による細胞死判定実験により、本変異株においては野生株と比較し、細胞死が起こりやすくなっている結果があられた。さらに、OsRDR1変異株においても同様に細胞死が起こりやすくなっていることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

OsRDR1変異株については、ウイルスに対する防御に対する役割について従来から言われてきたが、マイクロアレイのデータから、防御関連遺伝子についての発現量が減少していることが判明した。このことから、ウイルスに限らず他の病原体の感染に対する役割も考慮する必要があると考えられた。そのため、ウイルスのみならずイネ白葉枯病菌のような細菌についても防御反応を、ノックアウト系統であるOsRDR1変異株のみならずOsRDR1過剰発現系統についても検討した。その結果、成果で記述したように、変異株においては、感受性がより高まり、過剰発現株においては、抵抗性がの増大していることが判明した。これらの結果は、OsRDR1の関与するサイレンシング機構が、ウイルスだけでなく細菌においても影響していることを示唆するものであり、従来の概念を変化させ、さらに拡大するもので、重要な知見であると考えている。また、ジーンサイレンシング関与遺伝子であるDNAヘリカーゼ(OsRecQ1)の変異株において、DNA損傷処理に特異的な小分子RNA(siRNA)の生合成に関与していることを見出したことは、従来、菌類のアカパンカビのみで知られていた現象が、植物の分野においても同じ現象が存在することを世界で最初に明らかにしたことで、この分野について大きな進歩をもたらすものと考えている。以上のような結果とそれらの意義から、今年度の達成度はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

OsRDR1に対する病原菌感染に対する防御応答反応の解析をさらに一歩押し進める。これまで本遺伝子はウイルス防御に対する役割が言われてきたが、本研究においては、成果で記述したように、ウイルスのみならず細菌感染についても防御応答への関与が明らかになった。今後はさらに、菌類についても検討を行い、本遺伝子がウイルス以外の病原体感染に対する役割についてさらに検討を図っていく。また、ウイルスについては、小分子RNAとの関わりについて、RNA抽出ならびにその後の小分子RNA画分を調製後、siRNA等の蓄積について明らかにする。OsRDR6については、本遺伝子の破壊変異株は致死をもたらすので、それ自身の防御応答を解析できない。そこでOsSGS3がOsRDR6と結合することにより作用することが知られているので、OsSGS3変異株についての解析情報がある程OsRDR6経路における防御応答を解析することが可能であると考えている。一部、すでにOsRDR1との2重変異株の解析が進行中であり、当該遺伝子の単独変異株と重複変異株の解析結果と合わせれば、なお興味深い結果で得られるものと考えている。さらに、他のサイレンシング関与遺伝子についても小分子RNA蓄積等への関連について検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

ウイルスの感染実験に必要な、ウイルス粒子の調製、また、ウイルス感染葉からのウイルス関連RNAの調製等のステップにおいて、予想された以上の時間を要したため、いくつかの実験が次年度にまたがらざるを得ない事情が発生した。このためにこのような次年度の使用額が生じた。
今年度の初頭に十分な実験計画を立案し、担当する学生には実験の中身について綿密な吟味を行いまた、十分な討議を実施し、注意を払いながら、一歩一歩実験のステップを確認し、効率的な予算の使用を考慮していくこととする。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Recent studies on biological control of plant diseases in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      M. Hyakumachi, H. Takahashi, Y. Matsubara, N. Someya, M. Shimizu, K. Kobayashi, M. Nishiguchi
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: XX ページ: XX

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Graft transmission of RNA silencing to non-transgenic scions for conferring virus resistance in tobacco.2013

    • 著者名/発表者名
      E Md Ali, K Kobayashi, N Yamaoka, M. Ishikawa, M. Nishiguchi.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8(5): e63257 ページ: 1,8

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0063257

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional characterization of rice aspartic protease (OsAP77) gene in response to bacterial and fungal pathogens2014

    • 著者名/発表者名
      Alam M. M., Miyao M. , Hirochika H., Nakamura H., Ichikawa H., Kobayshi K., Yamaoka N., Nishiguchi M.
    • 学会等名
      Plant and Animal Genome Conference XXII,
    • 発表場所
      米国 サンディエゴ
    • 年月日
      20140111-20140115
  • [学会発表] Further investigation of graft-transmission of RNA silencing and virus resistance from transgenic silenced rootstocks to non-transgenic scions of tobacco and tomato.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi M., Ali M. E., Kobayashi K., Yaeno T. and Yamaoka N.
    • 学会等名
      第29回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] Further investigation on graft-transmission of RNA silencing and tobamovirus resistance to non-transgenic scions of tobacco and tomato.2013

    • 著者名/発表者名
      Ali, M. E., Kobayashi, K., Yaeno, T., Yamaoka, N. and Nishiguchi, M.
    • 学会等名
      平成25年度日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] Further investigation on graft-transmission of RNA silencing from silenced rootstocks to non-transgenic scions of necrotic responding tobacco upon tobamovirus infection.2013

    • 著者名/発表者名
      Ali Md. E., Kobayashi K., Yamaoka N. and Nishiguchi M.
    • 学会等名
      第28 回中国四国ウイルス研究会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20130622-20130623
  • [備考] 分子生物資源学

    • URL

      http://web.agr.ehime-u.ac.jp/~bunshishigen/index.html

  • [備考] 研究業績

    • URL

      http://web.agr.ehime-u.ac.jp/~bunshishigen/index.html

  • [備考] 研究のトピック

    • URL

      http://web.agr.ehime-u.ac.jp/~bunshishigen/index.html

  • [備考] 遺伝子サイレンシング利用

    • URL

      http://web.agr.ehime-u.ac.jp/~bunshishigen/nishiguchi24-inobe-sinki05.pdf

  • [産業財産権] 植物に耐病性・耐乾性・耐塩性・光合成効率向上・分げつ数増大を付与する遺伝子2014

    • 発明者名
      西口正通、エムディ・マフズ・アラム、小林括平
    • 権利者名
      愛媛大学学長
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014- 47696
    • 出願年月日
      2014-03-11
  • [産業財産権] ジーンサイレンシング抑制技術2013

    • 発明者名
      西口正通、チェン フイ、山岡直人
    • 権利者名
      愛媛大学学長
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5266489号
    • 出願年月日
      2013-03-14
    • 取得年月日
      2013-05-17

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi