研究課題
細菌及び菌類の3種の異なるタイプの病原体に対する感染応答についての解析を、サイレンシング関与遺伝子のOsRDR6及びOsSGS3について、病徴のみならず病原体の蓄積量をqPCR等の手法で測定することにより実施した。また、OsSGS3についてはレトロポゾンに対する影響も検討した。供試材料は、OsRDR6と同じ、別名SHL2-ROLの変異株shl2-rolを用いた。また、OsSGS3についてはTos17挿入変異株を用いた。OsSGS3変異株については、OsRDR1変異株との二重突然変異株を交配により作成した。OsSGS3については、過剰発現株も作出した。これらの変異株や過剰発現株について、ウイルス感染にはキュウリモザイクウイルスあるいはイネえそモザイクウイルスを接種した。接種後、経時的に全量RNAを抽出し、ウイルスRNAの蓄積量を測定した。その結果、野生株と比較し、shl2-rolおよびOsSGS3変異株においては、ウイルスの蓄積量が有意に増大し、二重突然変異株においては、それぞれの単一遺伝子の変異株より、一層ウイルスの蓄積量が増大していた。一方、過剰発現株においては、ウイルスRNAの蓄積量が野生株よりも低下しており、抵抗性が示された。また、細菌はイネ白葉枯病菌を、菌類病菌はイネいもち病菌をそれぞれ供試し、同様に感染に対する病原体蓄積量を検討した。その結果、いずれの病原に対しても、野生株と比較して、それぞれの変異株においては、病原体蓄積量は有意に多くなり、二重突然変異株においては、単一遺伝子変異株より、一層多くなった。これらは病徴の結果と一致していた。一方、過剰発現株については野生株より少なく、抵抗性を示した。また。OsSGS3は他の侵入遺伝子であるレトロポゾンに対してネガティブに影響することを見出した。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)
J Gen Plant Pathol
巻: 82 ページ: 12-17
10.1007/s10327-015-0630-y
Plant Biotech J
巻: 14 ページ: 783-790
10.1111/pbi.12429
巻: 82 ページ: 38-42
10.1007/s10327-015-0618-7
J Plant Biochem Biotechnol
巻: ー ページ: ー
10.1007/s13562-015-0334-6
10.1007/s13562-015-0312-z