• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

大規模ゲノム置換技術を用いた青枯病菌の非宿主抵抗性打破機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物病理学
研究機関岡山県農林水産総合センター生物科学研究所

研究代表者

向原 隆文  岡山県農林水産総合センター生物科学研究所, その他部局等, 研究員 (80344406)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード青枯病 / エフェクター / 抵抗性 / 宿主域
研究成果の概要

ナス台木「ヒラナス」及び「トルバム・ビガー」は青枯病の防除に広く利用されてきたが、近年、これらの台木を発病させる青枯病菌が出現した。宿主域変異の分子機構を解明するため、ヒラナスを発病させる青枯病菌(III群菌)とヒラナスおよびトルバム・ビガーを発病させる青枯病菌(IV群菌)のエフェクターレパートリーを両台木に感染できないII群菌と比較した。その結果、ヒラナスとトルバム・ビガーはともに青枯病菌のRip36エフェクターを認識して強い抵抗反応を起動していることが明らかとなった。ヒラナスの青枯病抵抗性はRip36認識に起因していたが、トルバム・ビガーはさらに別の非病原力(Avr)因子も認識していた。

自由記述の分野

植物病理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi