• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

土壌中でエステル硫酸はアルミニウム腐植複合体に取り込まれるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 24580096
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

谷川 東子  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, 主任研究員 (10353765)

研究分担者 橋本 洋平  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80436899)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード土壌有機物安定化 / エステル硫酸 / イオウ / アルミニウム腐植複合体 / 硫酸イオン / 溶脱
研究概要

日本の森林土壌に多く蓄積されているエステル硫酸は、無機の硫酸イオンになる直前の形態として知られている。これが微生物の分解に関して不安定な有機物であれば、t癖器量が多いだけに流域への流出が懸念されるが、我々はこのエステル硫酸はアルミニウム腐植複合体に取り込まれ安定して存在していると仮説を立てている。土壌培養、比重分画、XAFS測定を組み合わせた総合的な分析知見から、この仮説を検証する。この目的のために、土壌の高知から宮城までの広い範囲で、褐色森林土と黒色土の表層土壌を採取した。ナルゲン社のボトルトップフィルターに乾燥重量50g相当の生土を50gのガラスビーズに混入し、透水性と通気性を確保した状態で280日間、25度と35度で培養した。培養中は水分の蒸発速度を抑制し、異物の混入を防ぐため、サランラップをかけた。また保水性をたもつためにガラスウールを土壌の下部と表面に敷き詰めた。有機物の無機化により生成した硫酸イオンを、2週間に1度の割合で0.02Nの塩化カリウム溶液でリーチングして洗い落すオープンシステム培養を採用した。またリーチングを行わない週には蒸発水分の補充を行った。培養期間と温度は先行研究に基づき設定した。培養実験は3反復で行った。また農業環境技術研究所で、土壌の比重分画法を習得した。現在、培養前の森林土壌(生土)をタングステン酸ナトリウムにより比重1.8で分画中である。また、塩化カリウムリーチング溶液の硫酸イオン含有率をイオンクロマトグラフィー法により測定中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は土壌試料の採取と培養の開始を目標にしており、上述の通り達成している。

今後の研究の推進方策

土壌培養実験の前と後の土壌につき、比重分画を行う。比重は比較的新鮮な有機物が主体であるライトフラクション、鉱物と結合している有機物が主体であるヘビーフラクションの2画分に分ける。その境界比重は1.8とする。比重分画試料についてS-K edge XAFS測定を行う。イオウ蓄積にかかわる土壌特性を把握する。ライトフラクションのエステル硫酸イオンは分解されるがヘビーフラクションのエステル硫酸イオンは分解量が少ないことを確認し、アルミニウム腐植複合体量の多い土壌でこの傾向が強いか否かを確認することで、仮説の是非を検証する。

次年度の研究費の使用計画

土壌培養実験(有機態イオウの無機化促進実験)を終了する。培養後土壌の比重分画を行う。比重は培養前土壌の場合に採用した1.8を用いる。イオウ蓄積にかかわる土壌特性を把握する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Soil sulfur content and its spatial distribution in a small catchment covered by volcanic soil in the montane zone of central Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Toko Tanikawa, Naoyuki Yamashita, Shuhei Aizawa, Yasuhiro Ohnuki,Shuichiro Yoshinaga, Masamichi Takahashi
    • 雑誌名

      Geoderma

      巻: 197-198 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.geoderma.2012.12.017

    • 査読あり
  • [学会発表] 高分解能2結晶型X線分光を用いた伊自良湖集水域土壌のイオウ結合形態の評価2013

    • 著者名/発表者名
      谷川東子・伊藤嘉昭(京大化学研)・福島整(物質材料研)・杉山暁史(京大生存圏研)・佐瀬裕之・山下尚之(アジア大気汚染研究センター)・今矢明宏・高橋正通
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県)
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] 伊自良湖流域における森林土壌の化学性-酸性化指標とイオウ含量-2013

    • 著者名/発表者名
      谷川東子・佐瀬裕之・山下尚之(アジア大気汚染研究センター)・伊藤嘉昭(京大化学研)・福島整(物質材料研)・杉山暁史(京大生存圏研)・今矢明宏・高橋正通
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡)
    • 年月日
      20130306-20130309
  • [学会発表] 火山灰の混入した森林小流域土壌におけるイオウ化合物の空間分布 -ジオスタティスティクスを用いた解析-2012

    • 著者名/発表者名
      谷川東子・山下尚之・相澤州平・大貫靖浩・高橋正通・吉永秀一郎
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県)
    • 年月日
      20120904-20120907
  • [学会発表] K and L-edge Spectra of Several Sulfur Compounds.2012

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T, Uemura M, Tanikawa T, Tsurui T, Shimizu M, Yokoi S, Ohta T, Amemiya K, Fukada N, Motoyama M, Kanda K, Fukushima S
    • 学会等名
      European Conference on X-ray Spectrometry
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      20120618-20120622
  • [図書] 森林のバランス2012

    • 著者名/発表者名
      谷川東子
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東海大学出版会

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi