• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

転写因子の能動的タンパク質分解による2成分制御系遺伝子の発現制御

研究課題

研究課題/領域番号 24580123
研究機関東海大学

研究代表者

小倉 光雄  東海大学, 海洋研究所, 教授 (80204163)

キーワードグルコース応答 / ECF シグマ因子
研究概要

前年度までの研究で、spx制御の標的は、degSプロモーターの-35と-10領域を含むコア領域である事が判明した。しかし、degSプロモーターのin vitro転写実験では、Spxの正の効果を確認することはできず、さらに未知の転写因子が必要であるか、あるいはSpxのリン酸化、アセチル化などの翻訳後修飾が必要である事が示唆された。一方、SpxによるdegS制御のin vivoにおける効果は未知であった。なぜなら、以前の研究で、DegUの制御下にある遺伝子の支配するphenotypeのspx変異による変動は報告されていなかったからである。本研究で報告者は、degSプロモーター活性がグルコースで数倍程度に誘導される事を見いだした。この効果は、グルコース応答のmaster制御因子CcpAには無関係であった。また、この誘導はspx破壊株では顕著に低下した。SpxがdegSのグルコース誘導に必要である事は、SpxによるdegS制御について初めて見いだされた形質である。この現象から、spx発現自体がCcpA非依存的にグルコース誘導を受けるのではないかと考え、spxオペロンが持つ2つのプロモーターのlacZ融合体をそれぞれ作製し確かめた所、予測が正しい事が確かめられた。Spx遺伝子プロモーターは、ハウスキーピングなSigAとECF シグマ因子であるSigM/X/Wの合わせて4つのシグマ因子で転写されている。このうちどのシグマ因子がグルコース誘導に責任があるのか調べた所、SigMとSigXがグルコース誘導に必要であり、驚いた事に、SigMとSigX遺伝子発現自体もグルコース誘導を顕著に受けている事が判明した。ECFシグマ因子は、細胞外シグナルをプロセスするシグマ因子として知られており、細胞内シグナルである栄養状態を感知する事は新規な知見である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SpxによるdegS制御の具体的な現れとして、グルコースによるdegS誘導現象を見いだし、さらにspx遺伝子がsigM/X依存的にグルコース誘導を受ける事、また、sigMとsigXが細胞内シグナルである栄養状態を感知している事を見いだした事は予想外の成果である。この点を追求するために、ECFシグマの専門家など外部との共同研究を模索して行く予定である。また、degSUオペロンの発現制御自体も従来より追求してきた。その結果、新たにバイオフィルム形成のマスター制御因子SinRによるdegUプロモーターの発現制御を見いだした。SinRタンパク質は、degUプロモーターへ直接結合し、さらにSlrRとの複合体を形成していた。このプロセスを詳細に解析し論文発表した。

今後の研究の推進方策

Spxのグルコース誘導という現象がDegU制御下にある遺伝子の支配する生命現象にどの程度関わっているかを調べて行く予定である。一方、副次的に見いだされたECFシグマ因子のグルコース誘導現象の更なる解析は、非常に興味深く、推進する予定である。グルコース誘導がいわゆるカタボライト制御であるのかどうかを各種炭素源のsigX/M-lacZ発現に及ぼす影響を調べる事で確定して行く。また、ECFシグマは全部で10種が枯草菌ゲノムにある事が知られているが、グルコース誘導を受けるものと受けないものを確定する。さらに、ECFシグマ因子はアンチシグマ因子により負に制御されているが、グルコース誘導が果たしてアンチシグマ因子に依存した制御で有るか無いかを、アンチシグマ因子の遺伝子破壊株を用いて確定する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of the Response Regulator Gene degU through the Binding of SinR/SlrR and Exclusion of SinR/SlrR by DegU in Bacillus subtilis2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Ogura, Hirofumi Yoshikawa and Taku Chibazakura
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 196 ページ: 873-881

    • DOI

      10.1128/JB.01321-13

    • 査読あり
  • [学会発表] 枯草菌Response regulator DegUの遺伝子発現は、SinR/SlrR複合体の結合とDegUによるSinR/SlrRの排除により制御されている2014

    • 著者名/発表者名
      小倉 光雄, 吉川博文, 千葉櫻拓
    • 学会等名
      第8回日本ゲノム微生物学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      20140307-20140309
  • [学会発表] 枯草菌の転写因子DegUは、エピジェネティック複合体の構成因子SlrRとタンパク質相互作用し、そのコロニー形態を制御している2013

    • 著者名/発表者名
      小倉 光雄、 石井 洋、 吉川博文、 千葉櫻拓
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [備考] 東海大学海洋研究所・生物センター

    • URL

      http://www.iord.u-tokai.ac.jp/staff/ogura-jp.htm

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi