• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

乳酸菌、酵母及び酢酸菌の複合バイオフィルムを用いた物質生産

研究課題

研究課題/領域番号 24580129

研究代表者

古川 壮一  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (40339289)

研究分担者 森永 康  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10459919)
キーワード乳酸菌 / 酵母 / 酢酸菌 / 共培養 / バイオフィルム / 細胞接着 / エタノール発酵 / 酢酸発酵
研究実績の概要

酵母との複合バイオフィルム(以下複合BF)形成性を示すLactobacillus plantarum ML11-11から誘導した非凝集性変異株が、酵母との複合BF形成能を喪失し、細胞の負荷電が増大し、表層タンパク質量が顕著に減少していることをあきらかにした。接着因子の同定を目的に、変異株で減少している表層タンパク質に相当するタンパク質バンドを野生株の表層タンパクのSDS-PAGEより抽出して質量分析により解析したところ、いくつかの細胞内酵素が同定され、これらが乳酸菌の細胞内から表層に移行して酵母接着因子として機能している可能性が示唆された。一方、ML11-11など酵母接着性乳酸菌3菌株のゲノム解析の結果、特異なマンナン結合型タンパク質をコードする遺伝子をみいだした。当該遺伝子の産物が酵母接着因子の役割を担っているかどうかは今後の解析が必要だが、本研究によって、酵母との複合BF形成に関与する乳酸菌表層タンパク質に関して重要な知見を得ることができた。
また、乳酸菌・酵母複合BFの利用に関しては、無殺菌の稲わらを担体として形成させた複合BFを利用してエタノール生産が可能なことをみいだした。農産廃棄物利用において複合BFを利用した新規発酵システム構築に向けて有用な知見を得た。
さらに、乳酸菌・酵母・酢酸菌3菌種により形成されるBF系に関して、細胞培養用プレートの活用、3菌種を同時計測可能な平板培地の開発などにより、簡易で高精度の実験系を構築した。この系を用いて酢酸発酵を試みた結果、乳酸菌が共存する3菌種系で酢酸の生成が顕著に高まることを確認できた。3菌種系では、乳酸菌が生成する乳酸により酢酸菌のエネルギー代謝や糖新生が活性化するため酢酸生成が高まると考えられた。本研究によって、培養液底部に形成した乳酸菌・酵母複合BFと培養液上部に形成した酢酸菌BFを共役させる「二層バイオフィルム発酵システム」によって、糖を酢酸に効率的に変換可能なことを示すことができ、応用にもつながる重要な知見が得られた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Awalp on the Cell Surface of Sake Yeast Inhibits Biofilm Formation and the Co-Aggregation between Sake Yeasts and Lactobacillus plantarum ML11-112015

    • 著者名/発表者名
      Satoru HIRAYAMA, Masashi SHIMIZU, Noriko TSUCHIYA, Soichi FURUKAWA, Daisuke WATANABE, Hitoshi SHIMOI, Hiroshi TAKAGI, Hirokazu OGIHARA, and Yasushi MORINAGA
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 119 ページ: 532-537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Screening of Lactic Acid Bacteria that can Form Mixed-Species Biofilm with Saccharomyces cerevisiae2015

    • 著者名/発表者名
      Soichi FURUKAWA, Ryosuke ISOMAE, Noriko TSUCHIYA, Satoru HIRAYAMA, Asuka YAMAGISHI, Miho KOBAYASHI, Chise SUZUKI, Hirokazu OGIHARA, and Yasushi MORINAGA
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry

      巻: 79 ページ: 681-686

    • DOI

      10.1080/09168451.2014.991691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manganese Ion Increases LAB-yeast Mixed-species Biofilm Formation2014

    • 著者名/発表者名
      Soma NOZAKA, Soichi FURUKAWA, Miwa SASAKI, Satoru HIRAYAMA, Hirokazu OGIHARA and Yasushi MORINAGA
    • 雑誌名

      Bioscience of Microbiota, Food and Health

      巻: 33 ページ: 79-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物の共存・共生と伝統的発酵2014

    • 著者名/発表者名
      古川壮一, 平山悟, 森永康
    • 雑誌名

      醸造協会誌

      巻: 108 ページ: 228-238

  • [学会発表] Acetobacter pasteurianus, Lactobacillus plantarum及びSaccharomyces cerevisiaeの3菌種複合培養による酢酸発酵2015

    • 著者名/発表者名
      東垂水彩乃, 増田裕明, 古川壮一, 森永康
    • 学会等名
      2015年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-29
  • [学会発表] 酵母への接着に関与するLactobacillus plantarum ML11-11細胞表層蛋白質の解析2015

    • 著者名/発表者名
      平山悟, 古川壮一, 荻原淳, 安井雅人, 森永康
    • 学会等名
      2015年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-29
  • [学会発表] 伝統発酵にみる微生物の共生と進化2014

    • 著者名/発表者名
      森永康、平山悟、古川壮一
    • 学会等名
      日本乳酸菌学会秋期セミナー・酢酸菌研究会研究集会合同シンポジウム
    • 発表場所
      藤沢市(日本大学生物資源科学部)
    • 年月日
      2014-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 酢酸菌・乳酸菌・酵母3菌種培養での酢酸発酵2014

    • 著者名/発表者名
      東垂水彩乃, 増田裕明, 古川壮一, 森永康
    • 学会等名
      日本乳酸菌学会秋期セミナー・酢酸菌研究会研究集会合同シンポジウム
    • 発表場所
      藤沢市(日本大学生物資源科学部)
    • 年月日
      2014-12-05
  • [学会発表] 酵母への接着に関与するLactobacillus plantarum ML11-11細胞表層タンパク質の解析2014

    • 著者名/発表者名
      平山悟, 古川壮一, 荻原淳, 安井雅人, 森永康
    • 学会等名
      日本乳酸菌学会秋期セミナー・酢酸菌研究会研究集会合同シンポジウム
    • 発表場所
      藤沢市(日本大学生物資源科学部)
    • 年月日
      2014-12-05
  • [学会発表] 酵母への接着に関与するLactobacillus plantarum ML11-11細胞表層タンパク質の解析2014

    • 著者名/発表者名
      平山悟, 古川壮一, 荻原淳, 安井雅人, 森永康
    • 学会等名
      第66回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      札幌市(札幌コンベーションセンター)
    • 年月日
      2014-09-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi