• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アルツハイマーを予見するバイオマーカーと予防に資する食品の新機能の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関東北大学

研究代表者

仲川 清隆  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80361145)

研究分担者 宮澤 陽夫  東北大学, 大学院農学研究科, 教授 (20157639)
連携研究者 荒井 啓行  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30261613)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード過酸化脂質 / miRNA / アミロイドβ / キサントフィル / アルツハイマー / バイオマーカー
研究成果の概要

アルツハイマー型認知症(AD)では、いち早く予防を開始できるように、ADバイオマーカーの開発が望まれている。本研究では、AD者の赤血球に過酸化リン脂質やキサントフィル、アミロイドβの変動を認め、これらをADバイオマーカーとして活用できる可能性を見出した。また、AD血漿と髄液のマイクロRNA(miRNA)発現プロファイルを多く得て、ADバイオマーカーとして有用と考えられるmiRNAを絞り込んだ。加えて、これらADバイオマーカーを制御できるルテインなどの食品成分の効能評価を進めた。本研究の成果は、AD予防や食品の新しい機能の発見に繋がると期待される。

自由記述の分野

食品科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi