• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

腸内有益菌の延命効果をプローブとしたマルチアセスメントによる腸内環境改善素材開発

研究課題

研究課題/領域番号 24580184
研究機関岡山県立大学

研究代表者

伊東 秀之  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70253002)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードエラジタンニン / 腸内細菌 / ビフィズス菌 / プレバイオティクス / Pomegraniin / Pomegralignan
研究実績の概要

初年度の研究では,腸内有用菌のひとつであるBifidobacterium longumの減衰期に注目し,整腸薬として用いられているゲンノショウコの長時間煎液に生存維持作用を有することを見出した。さらにゲンノショウコと同様に整腸薬として用いられているザクロの主ポリフェノール成分であるpunicalagin およびpunicalinについてもB. longumの生存維持作用が示唆された。さらに前年度は有用菌の生存維持作用を有するザクロ成分の探索を行うために,ザクロアリル部分のポリフェノール成分の精査を行い,2種の新規化合物pomegraniin A および pomegraniin Bをはじめとするエラジタンニンオリゴマーが存在することを本研究により初めて見出した。本年度は,ザクロのアリル部分のB. longum菌生存維持作用を検討した。B. longum菌の増殖には過酷な培地条件下,培養開始時にサンプルを添加し,培養24時間後の菌数を測定することにより,B. longum菌の生存維持作用の評価を行った。アリル果汁を評価した結果,アリル添加24時間後の菌数がコントロールと比較して有意に増加することが示された。アリル果汁にはフルクトースおよびグルコースを中心とした糖類が多く含まれているので,それらの資化の影響を考慮し,カートリッジカラムで糖類を除去したポリフェノール高含有画分および水溶性画分に分けて,生存維持作用の評価を行った。その結果,24時間後の菌数は,いずれのサンプルもコントロールと比較して増加を示した。そこで,フルクトースおよびグルコースをアッセイした結果,菌数の大きな増加は認められなかったことから,B. longum菌の生存維持作用にはザクロに含まれる糖以外の成分の寄与が考えられた。活性成分の特定を行うために,現在アリルに含まれるエラジタンニンを単離,量産を進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 加水分解性ポリフェノール,エラジタンニンの生体内代謝産物とその機能2014

    • 著者名/発表者名
      伊東秀之
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 72 ページ: 123-124

    • 査読あり
  • [学会発表] ザクロに含まれるエラジタンニンの化学構造とその機能性2015

    • 著者名/発表者名
      伊東秀之
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部 第 19 回若手シンポジウム(第 7 回農芸化学の未来開拓セミナー)
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-16
    • 招待講演
  • [学会発表] フードポリフェノールの生体内運命と機能性2014

    • 著者名/発表者名
      伊東秀之
    • 学会等名
      平成26年度 近畿中国四国農業試験研究推進会議作物生産部会 食品流通問題別研究会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-11-13
    • 招待講演
  • [学会発表] エラジタンニンの生体内代謝産物とその機能性2014

    • 著者名/発表者名
      伊東秀之
    • 学会等名
      日本生薬学会第61回年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • 招待講演
  • [学会発表] New ellagitannin oligomers and related polyphenols from pomegranate arils and their inhibition of AGEs formation2014

    • 著者名/発表者名
      Mao Kanada, Peng Li, Akifumi Nagatomo, Norihisa Nishida, Yoichi Matsuura, Natsuki Ganeko and Hideyuki Ito
    • 学会等名
      XXVIIth International Conference on Polyphenols & 8th Tannin Conference
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-06
  • [学会発表] ザクロ果実の成熟過程におけるエラジタンニン組成の変化2014

    • 著者名/発表者名
      金田麻央,我如古菜月,長友暁史,西田典永,松浦洋一,伊東秀之
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.fhw.oka-pu.ac.jp/hito/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi