• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

樹冠動態を考慮した幹形状の形成過程の解明と葉量推定への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24580209
研究機関北海道大学

研究代表者

隅田 明洋  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (50293551)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード葉面積指数 / アロメトリー / ヒノキ / バイオマス / 樹幹 / 気象要因
研究実績の概要

前年度に引き続きヒノキ人工林個体群の長期非破壊的調査データを用いた解析を行なった。今年度は森林の葉面積指数(LAI)の年々変動解析結果を可能な限り統計的に信頼できるものとするため、非破壊的調査データから個体葉面積や幹乾重を推定するためのアロメトリー関係を再吟味した。それによる幹バイオマスやLAIの年変動の全体的な傾向は前年度までの結果と同じであり、前年度までの解析の結果が統計的な理由で見かけ上生じたものではないことが確かめられた。
さらに今年度の解析から、全個体数のうち葉量が前年より減る個体数の割合が年により20~50%の間で変動し、その割合が毎年のLAIの年変動(ΔLAI)の大きさに反映されることがわかった。また、幹バイオマス成長速度(dΔBs)の年変動が初夏の降水量と有意な相関をもつことを前年度までに明らかにしたが、先行研究では降水量よりもポテンシャル蒸発量が成長に関わる要因としてしばしば用いられる。そこで、過去の気象データから月ごとのポテンシャル蒸発量を推定した。その結果、本研究を行った森林では比較的多雨であるため、ポテンシャル蒸発量はLAIの年変動や幹の成長に影響していないことがわかった。
また、樹木が成長してもTTモデルが成立し続ける生物的メカニズムを説明する仮説を検証するための野外調査も引き続き行なった。本年度はアカエゾマツ二次枝(一次枝上の枝)の当年生シュートを調査対象とした。その結果、一次枝と二次枝とでは当年生シュートの生産に関わる要因が同じとは限らないことが判明し、その違いを説明する仮説を立てた。
なお、本課題の成果としてTree Physiology誌に発表した論文(Sumida et al. (2013))は、同誌HP上に毎月発表される"Most-read Articles"において、2013年6月から2016年3月まで35ヶ月連続で上位20位以内にランクされており、2015年11月には1位を記録した。

備考

(1), (2)とも、所属研究室のホームページの研究紹介のページ。((1)は日本語版、(2)は英語版)

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The diameter growth-height growth relationship as related to the diameter-height relationship2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Sumida
    • 雑誌名

      Tree Physiology

      巻: 35 ページ: 1031-1034

    • DOI

      10.1093/treephys/tpv100

    • 査読あり
  • [学会発表] Examinig the theories of branch autonomy and correlative inhibition in the crowns of Sakhalin spruce, _Picea glehnii_ (F.Schmidt) Mast.2016

    • 著者名/発表者名
      Lei Chen & Akihiro Sumida
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-22
  • [学会発表] Difference of the growth of primary and secondary branches in the crowns of Sakhalin Spruce, _Picea glehnii_ (F.Schmids) Mast.2016

    • 著者名/発表者名
      Lei Chen & Akihiro Sumida
    • 学会等名
      2015年度日本生態学会北海道地区大会
    • 発表場所
      北海道大学地球環境科学研究院 (北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-19
  • [学会発表] Boreal forest ecosystems as related to recent advances in ecological and physiological studies of trees2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Sumida
    • 学会等名
      ILTS International Symposium on Low Temperature Science
    • 発表場所
      北海道大学低温科学研究所 (北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-01
    • 国際学会
  • [備考] 図2 森林を構成する樹木の幹の直径(DBH)と樹高(H)との関係

    • URL

      http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/plantecol/kenkyu1.html

  • [備考] 1) Growth and competition of individual plants

    • URL

      http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/plantecol/home-e.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi