• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

森林が地震時の山地崩壊発生に及ぼす影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24580222
研究機関九州大学

研究代表者

久保田 哲也  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40243381)

研究分担者 篠原 慶規  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10615446)
キーワード森林斜面 / 崩壊 / 地震 / 山地災害 / 国際研究者交流(メキシコ) / 国際研究者交流(ネパール) / 国際研究者交流(インドネシア)
研究概要

地震後の強雨による崩壊発生に対する地震動の影響を調査するために、まず①国内外の森林斜面における崩壊地現地調査の継続するとともに、新たな地形・地質解析・土質試験を行った。特に、本年は、熊本県阿蘇火山斜面の他、研究の国際的展開を考え、山地での強い地震が予想されるネパールのカトマンズ周辺山地、メキシコ・東シエラマドレ山地、インドネシア・中部ジャワの火山などを訪れ現地調査と土質試験を行った。また、②地震により生じた森林斜面の亀裂や緩みの実態・規模を継続的に把握し、③森林根系の斜面安定への影響を見る観点から、根系強度データを用いた森林の影響を解析し、④地震後の実際の発生降雨のみならず、地域の気象データから得た雨量増加率から気候変動による降雨量増加を数値シュミレーション・降雨浸透解析(有限要素法:FEM)に適用することにより、一部、森林の影響、地震の影響、気候変動の影響の比較研究を行った。昨年度に引き続き、森林斜面土層の撹乱サンプルを収集し、それらを実験用に再度締め固めて人工的な地震動を加え、振動を加える前後の強度を比較したが、⑤せん断面に根を混入し、根系の有無の効果を確認した。同時に、⑥土の種類を片岩風化土、花崗岩風化土、火山性のクロボク土と3種類に増加させて試験を行った。つまり、地震前後の土質強度の増減を、土質の違いと根系の有無を勘案して調べた。
今年度の研究の結果は、海外での事例も含めて、降雨増加の影響は地震動による影響よりも小さいこと、土質強度は根の有無に関わらず地震動により減少する場合と増加する場合があり、その増減は含水量や土の種類に依存する可能性が分かった。
今年度の研究成果は、昨年の成果と同様に、以後の災害対策関連研究の展開に向けた研究方法の検証の観点からも有意義であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、森林斜面安定に関する現地調査が進んだこと、土質実験や根系強度試験および数値解析が予想以上に順調に行うことができたなどの理由により、概ね順調に研究を進展できた。

今後の研究の推進方策

今後は、地震時の森林の斜面安定への影響と地震後の強雨に対する斜面安定への森林の寄与、および地震動の地震後の斜面安定に及ぼす影響を研究する目的で、これまでの研究を参考に、新たな土質サンプルを用いた土質試験を進めるとともに、森林根系のサンプルを収集し根系の強度試験を進める。それらの結果を用いて、FEMなどによる斜面安定解析(数値解析)を用いて、斜面安定への地震動の影響や森林の影響、気候変動に伴う降雨増加の影響を引き続き解析して行くとともに、成果を考察・総括し、報告書を作成する

次年度の研究費の使用計画

予定していた研究補助(アルバイト)の人件費が、研究補助依頼予定者と日程の都合が合わず、また代理も見つからなかったために、支出できなかった。
昨年度に引き続き、土質試験用の現地サンプルを採集するサンプラー円筒(単価4000円程度)の追加購入や最終年度のために報告書印刷費に当てる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Influences of Increasing Rain on Slope Stability in Forested Area in Northern Kyushu2014

    • 著者名/発表者名
      Aril Aditian, Tetsuya Kubota, Yoshinori SHINOHARA
    • 雑誌名

      自然災害研究協議会西部地区部会報・研究論文集

      巻: 38 ページ: 17-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consideration on the Influence of Seismic Shaking on Forest Slope Stability and Landslide Warning Rainfall in the Aftermath of the Strong Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya KUBOTA, Go NAKAMURA1, Yoshinori SHINOHARA, Aril ADITIAN
    • 雑誌名

      Journal of Faculty of Agriculture Kyushu University

      巻: 59(1) ページ: 163-167

  • [学会発表] Influence of increasing Rain due to Climate Change on Forest Slope Stability in Aso City, Kumamoto Prefecture, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Aril Aditian, Tetsuya Kubota
    • 学会等名
      ISABE(The international symposium on agricultural and biosystem)
    • 発表場所
      ジョクジャカルタ・インドネシア
    • 年月日
      20130828-20130829
  • [学会発表] Investigation of sediment disasters in Ambon city, Indonesia2013

    • 著者名/発表者名
      Hasnawir, Tetsuya Kubota
    • 学会等名
      平成25年砂防学会研究発表会
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      20130529-20130530
  • [学会発表] Landslides induced by heavy rainfall in July 2012 in Northern Kyushu District, Japan and the influence of long term rainfall increase comparing with the slope destabilization due to strong seismic shaking2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kubota
    • 学会等名
      European geosciences union, EGU General Assembly 2013
    • 発表場所
      ウイーン・オーストリア
    • 年月日
      20130408-20130412
  • [学会発表] The impact of Hurricane Alex in 2010 on sediment related disasters in Nuevo Leon, Mexico2012

    • 著者名/発表者名
      Laura Sanchez-Castillo, Tetsuya Kubota, Israel Cantú-Silva and Hasnawir
    • 学会等名
      2nd INAFOR(International conference of Indonesia forestry researchers) 2013
    • 発表場所
      ジャカルタ・インドネシア
    • 年月日
      20120827-20120828
    • 招待講演
  • [備考] 森林保全学

    • URL

      http://ffpsc.agr.kyushu-u.ac.jp/control/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi