• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

可視光-近赤外光反射画像を利用した新たな樹木細根動態評価手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

野口 享太郎  独立行政法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (70353802)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード多重分光画像解析 / 生細根 / 枯死細根 / マルチバンドイメージスキャナ
研究成果の概要

本研究では、可視光-近赤外光反射画像を利用することにより、35年生ヒノキの生細根、枯死細根の判別を行った。異なる根の分枝位置を教師データとして使用した結果、1次根と高次根を合わせて使用した場合に最も判別精度が高かった。また、異なる波長の画像の解析結果を比較すると、可視-近赤外4波長の反射画像を使用した場合に、判別精度が最も高かった。また、この35年生ヒノキ林において細根生産量、ターンオーバー速度を解析した結果、細根生産量は約45 g m-2 y-1、細根ターンオーバー速度は、約0.34 yr-1であった。

自由記述の分野

根圏生態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi