• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

森林経営の信託化技術とその可能性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580237
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所 (2014)
(財)林業経済研究所 (2012-2013)

研究代表者

大塚 生美  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (00470112)

研究分担者 餅田 治之  林業経済研究所, 名誉教授(筑波大学) (80282317)
山本 伸幸  森林総合研究所, 林業経営・政策研究領域, 室長 (90284025)
研究協力者 堀 靖人  森林総合研究所, 林業経営・政策研究領域, 領域長
安村 直樹  東京大学, 農学部田無演習林, 講師
藤掛 一郎  宮崎大学, 農学部, 教授
大地 俊介  宮崎大学, 農学部, 助教
奥山 洋一郎  鹿児島大学, 農学部, 特任准教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード森林信託 / 森林投資 / 林業経営 / 林業税制 / 林業助成 / 立木評価 / 世代間衡平 / 森林管理
研究成果の概要

本研究は,主要国(ドイツ,フィンランド,ハンガリー,アメリカ,ニュージーランド,日本)において,森林経営の信託化の実態を明らかにし、その延長上に我が国における森林経営の信託化の可能性を考えることを研究目的とした。その結果,森林の信託化では、①内部収益率、②森林所有規模、③森林管理組織の生成過程、④法制度の整備過程が影響していることが明らかになりつつある。日本における森林経営信託の実現では,森林経営組織の必要性が指摘できたが,森林所有者協同組合であることの意味は再考が必要であることも示唆された。

自由記述の分野

森林環境経済政策学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi