• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

準脆性破壊挙動にもとづく高温処理での木材のねばり低下の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関京都大学

研究代表者

村田 功二  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00293910)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード針葉樹材 / 準脆性材料 / 破壊靱性値 / 熱処理 / デジタル画像相関法 / ひずみ軟化
研究成果の概要

準脆性材料と言われる木材の破壊過程の評価方法の確立を試みた。デジタル画像相関法を利用して、くさび型割裂試験やSENB試験でのき裂の進展挙動を観察した。き裂が安定的に進展する同方法ではひずみ軟化を示す応力-ひずみ曲線を広いひずみ範囲で得ることができた。
人工乾燥を想定した熱処理によるき裂進展の違いを調査したが、明確な違いは観察されず、樹種による差の方が大きかった。また、サーモウッド処理による破壊靱性値と緩和挙動も調査した。180℃を超える温度の処理により、破壊靱性値は急激に減少し、緩和時間も長くなった。熱処理による多糖類の分解およびリグニンの凝集がこれらの挙動に影響していると考えられた。

自由記述の分野

木質科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi