• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日照時間の経年変化が海藻群落へ及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関東京海洋大学

研究代表者

荒川 久幸  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (40242325)

研究分担者 小橋 史明  東京海洋大学, 大学院海洋科学技術研究科, 准教授 (80377077)
鈴木 秀和  東京海洋大学, 大学院海洋科学技術研究科, 准教授 (90432062)
研究協力者 木本 巧  東京都島嶼農林水産総合センター
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード日照時間 / 海藻群落 / 日本沿岸 / 伊豆諸島 / 海中照度 / 日射量 / テングサ
研究成果の概要

本研究は、日照時間の経年的な変動が海藻群落へ及ぼす影響を検討した。(1)日照の海中照度への影響に関しては、①日本沿岸の日照時間の変化を解析し、日本海沿岸や伊豆諸島海域での減少が大きかった。また日本沿岸で日射量の増大が見られた。(2)三宅島におけるテングサ群落の鉛直的な分布を調べ、水深20mで最も高い密度がみられた。テングサの漁獲量の低下は、日照時間の長期的な変化に対応せず、日射量の経年的な増加と対応が見られた。日射量の増加がテングサ群落の上限水深を深化させている可能性が指摘された。

自由記述の分野

海洋環境光学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi