• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

価格を大きく左右するナマコ疣足(イボアシ)形質の選抜育種に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北里大学

研究代表者

奥村 誠一  北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (60224169)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードナマコ / 疣足 / 選抜育種 / DNAマーカー / マイクロサテライトDNA / 種苗生産 / 養殖 / 遺伝的集団構造
研究成果の概要

マナマコの疣足は数が多く長いものの価値が高い。本研究は、その選抜育種技術の開発に資することを目的とした。各産地野生集団の疣足数は緯度との間にクラインを示し、北方のものほど多かった。このことは優良な選抜育種素材を探索する上で重要である。またマイクロサテライト座のアリル頻度でもクラインが見られ、本種が段階的に分布を広げ、遺伝的に異なる集団となるのに伴い、疣足形質も変化したことが示唆された。年齢(個体サイズ)と疣足数の関係を検討したところ、明確に目視できる疣足の数は、北方産地では年齢(個体サイズ)と共に増加するが、南(西)の産地では成長しても疣足数が変化しないことが示唆された。

自由記述の分野

水族遺伝育種学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi