• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

比較メタゲノム解析とマイクロアレイを活用したアコヤガイ赤変病の病原体究明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

松山 知正  独立行政法人水産総合研究センター, 増養殖研究所, 研究員 (20372021)

研究分担者 中易 千早  水産総合研究センター, 本部, コーディネーター (00311225)
安池 元重  水産総合研究センター, 中央水産研究所, 研究員 (20604820)
藤原 篤志  水産総合研究センター, 中央水産研究所, グループ長 (30443352)
高野 倫一  水産総合研究センター, 増養殖研究所, 研究員 (40533998)
中村 洋路  水産総合研究センター, 中央水産研究所, 研究員 (90463182)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード赤変病 / メタゲノム / アコヤガイ
研究成果の概要

ショットガンメタゲノム解析と、マイクロアレイによるスクリーニングを組み合わせ、アコヤガイ赤変病の原因微生物の特定を試みた。
病貝および健常貝の血リンパ液の超遠心沈渣より抽出したDNAを解読し、病貝の配列から健常貝と共通する配列を差し引き、76,542配列を得た。相同性検索を行ったところ、大部分は真正細菌に相同性を示し、ウイルスに相同な配列は稀であった。得られた配列を元にDNAマイクロアレイを作成し、病貝2個体と健常貝2個体をスクリーニングしたところ、病貝に共通して検出され健常貝では検出されない配列は1890配列まで絞りこまれた。これらの細菌群に病原体由来の配列が含まれると考えている。

自由記述の分野

魚病

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi