研究課題/領域番号 |
24580336
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
磯島 昭代 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター生産基盤研究領域, 主任研究員 (00355257)
|
研究分担者 |
長谷川 啓哉 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター生産基盤研究領域, 主任研究員 (70355262)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | リンゴ / 贈答 / 消費者 / おすそわけ / 直接販売 / 販売管理 / 顧客拡大 |
研究実績の概要 |
本研究では、果樹作経営の贈答品販売対応の特質、および消費者間の相互作用概念を用いた消費者の贈答品購買行動の特質を明らかにし、果樹作経営における顧客拡大のための贈答用果実マーケティング方策を確立することを目的としている。 まず、農家直販における顧客を対象とした調査から、消費者間の商品の授受が新たな顧客を創出する可能性が確認された。さらに、多くの消費者に「おすそわけ」の習慣があることも確認された。意識調査の結果、消費者はおすそわけ行為そのものを楽しんでおり、相手に商品の良さが理解され喜ばれることを望んでいることを明らかにした。 そこで、おすそわけ先の消費者に生産者や商品の情報を伝達し、新たな顧客として獲得するためのツールとして「おすそわけ袋」を作製し販売実験を行った。その結果、実際におすそわけをした消費者の8割以上が「おすそわけ袋」を利用するなど、その活用可能性は高く、「贈答する立場」「おすそわけをする立場」「おすそわけをされる立場」のいずれの消費者も、「おすそわけ袋」に対して好意的な評価をしていることがわかった。また、大規模個別経営に「おすそわけ袋」を導入した事例では、実際に「おすそわけ袋」を契機とする新規顧客が20件以上あり、「おすそわけ袋」に顧客拡大効果があることが認められた。 また、リンゴ作経営における販売管理と顧客獲得の実態について調査したところ、販売管理業務については、荷口数の増加を背景に作業の効率化と作業ミスの減少を図る必要が生じ、各作業工程において対応がとられるとともに、その対応では外部サービスの利用が重要な位置を占めることが明らかとなった。顧客拡大方法においては、拡大過程が大きく3段階に分かれ、各段階でそれぞれ対応がとられるが、全体として顧客とのコミュニケーションが重視されていることが明らかとなった。
|