• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

少子高齢化社会における食料品アクセス問題の動向とその解決方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24580342
研究機関農林水産省農林水産政策研究所

研究代表者

薬師寺 哲郎  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (20356306)

研究分担者 高橋 克也  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (20371015)
浅川 達人  明治学院大学, 社会学部, 教授 (40270665)
岩間 信之  茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (90458240)
田中 耕市  茨城大学, 人文学部, 准教授 (20372716)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード食料品アクセス / フードデザート / 買い物難民 / 食料消費 / 食品摂取 / 店舗への距離 / 高齢者の健康
研究実績の概要

1.マクロの動向分析については,アクセス状況の予測を行った。これにより,生鮮食料品販売店舗まで500m以上で自動車がない高齢者が2010年の382万人から2025年には598万人に56.4%増加,食料品スーパー等へのアクセスについては,同644万人から814万人に26.4%増加,いずれも今後都市的地域で大幅に増加するという結果を得た。今後この問題は都市部で深刻度が増す可能性が高い。

2.ミクロの動向分析については,大都市郊外団地の高齢者の例について,食品摂取のあり方が食事の仕方(ひとりで食べるかどうか)や食事の志向性(バランスの良い食事を摂ることを心がけているかどうか)の影響を受けていることを明らかにした。さらに,食料品アクセス状況(買い物の苦労の有無),孤食傾向(ひとりで食べるかどうか),食の外部化指向,食品摂取の多様性,高次生活機能の自立度の間の因果関係をSEM(構造方程式モデリング)で分析した。その結果,女性については,買い物の苦労と孤食傾向が,外部化指向を高め,食品摂取の多様性を低めていることが明らかとなった。一方,男性については,孤食傾向が外部化指向を強める傾向が女性よりも強く,もっぱら中食に向かうほか,買い物の苦労は直接食品摂取の多様性を低めていることが明らかとなった。

3.解決方策の検討については,店舗の閉鎖に対し,住民自らが食料品の供給等に取り組んでいるひたちなか市の「NPO法人くらし協同館なかよし」の事例を分析した。その結果,この取組により住民の店舗へのアクセシビリティが大きく向上していることが確認できたが,食品摂取への影響などではいくつかの課題があることが明らかとなった。「なかよし」の特徴は高齢者ボランティアによる運営である。住民意識としては,ボランティア活動に関心のある住民も多く,また,実際に参加したいという住民もおり,今後の運営に明るい材料となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究開始当所に設定した3つの目的(マクロの動向分析,ミクロの動向分析,解決方策の検討)のそれぞれについて十分な成果を得た。また,成果をまとめた書籍を刊行した。

今後の研究の推進方策

実質的な研究は26年度までの3年間に終了しており,今後は成果の普及に努める。

次年度使用額が生じた理由

研究成果をまとめた書籍が26年度中に刊行できない場合を考慮して研究期間を延長したが,実際には書籍が年度内に刊行でき,わずかな残額が次年度使用額となった。

次年度使用額の使用計画

研究成果の公表等の経費として使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 超高齢社会におけるフードシステムの課題―高齢者の健康,食の外部化,食料品アクセス,食品摂取―2014

    • 著者名/発表者名
      薬師寺哲郎
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 21(2) ページ: 87-97

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食料品アクセス問題と高齢者の健康2014

    • 著者名/発表者名
      薬師寺哲郎
    • 雑誌名

      農林水産政策研究所レビュー

      巻: (63) ページ: 2-3

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 買い物弱者・フードデザート問題の実態調査と対策に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      田中耕市
    • 学会等名
      経済産業省「買物弱者の現状と対策に関するシンポジウム」
    • 発表場所
      TKPガーデンシティ仙台
    • 年月日
      2015-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 買い物弱者・フードデザート問題の実態調査と対策に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      田中耕市
    • 学会等名
      経済産業省「買物弱者の現状と対策に関するシンポジウム」
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • 年月日
      2015-03-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 岩手県山田町での仮設住宅団地および災害公営住宅の買い物環境2014

    • 著者名/発表者名
      岩間信之・浅川達人・田中耕市・佐々木緑・駒木伸比古
    • 学会等名
      日本地理学会被災地再建グループ第2回シンポジウム「山田での『東日本大震災』を検証する」
    • 発表場所
      山田町中央公民館
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 超高齢社会におけるフードシステムの課題―高齢者の健康,食の外部化,食料品アクセス,食品摂取―2014

    • 著者名/発表者名
      薬師寺哲郎
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-06-14
    • 招待講演
  • [図書] 超高齢社会における食料品アクセス問題―買い物難民,買い物弱者,フードデザート問題の解決に向けて―2015

    • 著者名/発表者名
      薬師寺哲郎,高橋克也,浅川達人,岩間信之,田中耕市
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      ハーベスト社
  • [備考] 食料品アクセス問題と高齢者の健康(農林水産政策研究所研究成果報告会資料)

    • URL

      http://www.maff.go.jp/primaff/meeting/kaisai/2014/pdf/20141021.pdf

  • [備考] 食料品アクセスマップ

    • URL

      http://cse.primaff.affrc.go.jp/katsuyat/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi