• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

少子高齢化社会における食料品アクセス問題の動向とその解決方策に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関農林水産省農林水産政策研究所

研究代表者

薬師寺 哲郎  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (20356306)

研究分担者 高橋 克也  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (20371015)
浅川 達人  明治学院大学, 社会学部, 教授 (40270665)
岩間 信之  茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (90458240)
田中 耕市  茨城大学, 人文学部, 准教授 (20372716)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード食料品アクセス / フードデザート / 買い物難民 / 買い物弱者 / 食料消費 / 食品摂取 / 店舗への距離 / 高齢者の健康
研究成果の概要

食料品アクセス問題を、マクロ、ミクロ、ローカルの各側面から分析し、その解決策についての含意を得た。
マクロの側面については、今後、都市部を中心に高齢の買い物困難者が増加する可能性があることを数量的に明らかにした。ミクロの側面については、大都市郊外の団地を例に分析し、食料品の買い物に苦労している高齢女性は、食の外部依存を高め、食品摂取の多様性を低め、さらに健康に悪影響を及ぼしている可能性を明らかにした。ローカルの側面では、高齢化が進んだ地方都市で,主として高齢ボランティアにより、店舗が運営されている事例を分析し、今後,健康でアクティブな高齢者の社会参加が重要な課題になることが示唆された。

自由記述の分野

食料経済学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi