• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ニワトリの初期栄養操作による育雛成績向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24580398
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

太田 能之  日本獣医生命科学大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00277667)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードブロイラー / in ovo栄養素投与 / ロイシン / グルコース / 餌付け飼料 / 蛋白質含量
研究実績の概要

新しい飼養管理方法検討のため、すでに本課題で開発したin ovoロイシンおよびグルコース投与法により生産能を改善したヒナにおいて、餌付け飼料中の蛋白質含量が成長に及ぼす影響ついて検討した。
100個のチャンキー系ブロイラー種卵を孵卵し,孵卵18日目に蒸留水もしくはLeu+グルコース(Gluc)溶液をin ovo投与した。孵化した初生ヒナの体重測定と雌雄判別を行い,雄のみを選抜し、飼料中粗タンパク質含量14.0%,18.5%もしくは23.0%の試験飼料を孵化後24時間給与し,その後は市販スターター飼料で飼育した。28日齢時に体重測定後,浅胸筋および肝臓の重量を測定するために放血屠殺を行い安楽死させた。 試験飼料は主にトウモロコシと大豆粕で構成されたCPを除く栄養素がNRCでの要求量を満たすME 3,100 kcal/kg のCP 14.0%,18%および 23.0%の試験飼料を配合した。
in ovoロイシンおよびグルコース投与による影響が1日齢時と28日齢時で認められた。1日齢では体重がLeu+Gluc投与区で対照区より低くなる傾向が見られたが,28日齢では体重がLeu+Gluc投与区で対照区より高くなった。0日齢から1日齢での摂食量では有意差は認められなかったが,Leu+Gluc投与区で対照区より減少傾向を示した。in ovo投与を行うと飼料中蛋白質の利用性が改善され、飼料中蛋白質含量に影響を受けにくくなる可能性が示された。以上のことから、in ovoロイシンおよびグルコース投与法により、ブロイラー用飼料の蛋白質要求量は低く設定できる可能性が示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] In ovoアミノ酸投与鶏の成長および胸筋IGF-1レセプターmRNA発現量に影響する要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      石井春加・江口晴基・西川薫・市川隆久・白石純一・太田能之
    • 学会等名
      日本家禽学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2015-03-29 – 2015-03-29
  • [学会発表] ロイシンおよびグルコースのin ovo投与時がブロイラーの成長と胚の筋肉タンパク質分解に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      太田能之・石井春加・曽根直弥・白石純一
    • 学会等名
      日本家禽学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2015-03-29 – 2015-03-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi