• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

遺伝子発現量を基盤とした黒毛和種の不飽和脂肪酸に関与する遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24580409
研究機関神戸大学

研究代表者

大山 憲二  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70322203)

研究分担者 本多 健  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10432551)
万年 英之  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20263395)
笹崎 晋史  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50457115)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード黒毛和種 / 遺伝子発現 / 一塩基多型 / 選抜マーカー
研究実績の概要

現在の我が国の牛肉市場において最も重要な経済形質は脂肪交雑であり、関係者は過去数十年の間に世界にも類をみないほど確固とした改良体制を築き上げ、脂肪交雑には十分な改良が加えられた。近年は健康志向と風味の向上という視点から、脂肪酸組成をはじめとした脂肪の「質」を高め、黒毛和種に新たな価値を付与する取り組みに生産者の期待が高まっている。このような中、本研究はバイオプシーにより採取した黒毛和種の遺伝子発現量を基盤として一価不飽和脂肪酸 (MUFA) 割合に影響を与える遺伝子を特定することを目的として実施したものである。
平成24年度はリアルタイムPCRによる遺伝子発現量とMUFA割合を調査し、FABP4、FGF1、MMP14、SCDおよびSPP1の5つの遺伝子で発現量とMUFA割合の間に0.39から0.56の正の相関を得た。平成25年度はこのうちのSPP1に着目し、プロモータ領域における多型探索を行った結果、2つの一塩基多型を発見した。しかし集団解析を行ったところ、これらの多型は体脂肪の脂肪酸組成や一般枝肉形質において有意な効果をもつものではなかった。平成25年度から最終年度である平成26年度にかけてはFABP4とFADS2の2つの遺伝子を対象にプロモータ領域の多型探索を行い、合計で3個所の一塩基多型を検出するに至った。これらすべての多型は転写因子結合部位に影響を与え遺伝子発現量に差異をもたらすものと考えられた。集団解析の結果、FADS2の多型は皮下脂肪の厚さ、推定歩留およびミリスチン酸、FABP4の多型は枝肉重量、脂肪交雑およびリノール酸に有意な影響を与えていることが明らかとなった。FABP4の多型は相加的な遺伝様式を示さず、かつMUFAには有意な効果を有さなかったが、FADS2の多型は黒毛和種の一般的な経済形質に関する選抜マーカーとして活用できる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The SNPs in the promoter regions of the bovine FADS2 and FABP4 genes are associated with beef quality traits.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H, Nogi T, Tabuchi I, Oyama K, Mannen H, Sasazaki S.
    • 雑誌名

      Livestock Science

      巻: 163 ページ: 34-40

    • DOI

      doi:10.1016/j.livsci.2014.02.016

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi