• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

黄砂・ナノ粒子の生体影響:多重曝露後のナノ粒子の挙動

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関麻布大学

研究代表者

島田 章則  麻布大学, その他部局等, 教授 (20216055)

研究協力者 RATTANAPINYOPITUK Kasem  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード黄砂 / ナノ粒子 / 空気血液関門 / エンドサイトーシス / カベオリン / クラスリン / 血液胎盤関門
研究成果の概要

黄砂粒子・金ナノ粒子を気道内に2重曝露されたマウスの肺に、急性炎症性肺組織傷害が観察された。肺胞マクロファージ、Ⅰ型肺胞上皮細胞、血管内皮細胞での炎症性サイトカイン(IL-6 ・TNF-α)や酸化ストレスマーカー(Cu/Zn SOD ・ iNOS)発現を伴っていた。電顕解析では、肺胞壁の崩壊、I型肺胞上皮細胞・血管内皮細胞におけるエンドサイトーシス像の亢進・金ナノ粒子のエンドサイト小胞内の存在が示され、ナノ粒子の空気血液関門突破が示唆された。
金ナノ粒子の妊娠マウスへの曝露により、マウスの血液胎盤関門においてクラスリン・カベオリン小胞による粒子のエンドサイトーシスが亢進することが示唆された。

自由記述の分野

獣医病理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi