• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

牛パピローマウイルスの病原性解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関東京大学

研究代表者

芳賀 猛  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (20315360)

研究分担者 後藤 義孝  宮崎大学, 農学部, 教授 (30142136)
上間 亜希子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教 (20630156)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードパピローマウイルス / 乳頭腫 / 牛 / 新型 / ウイルスゲノム / ヤク / 欠損ゲノム
研究成果の概要

牛属はパピローマ(乳頭腫)が最も多く見られる家畜で、その病原体であるパピローマウイルス(PV)のゲノム型と病態との関係を解析した。本研究により、以下の成果が得られた。[1]牛属のヤクの皮膚乳頭腫から新規のPV型を発見し、ヤクの学名 (Bos grunniens)にちなみ、BgPV-1と命名された。[2] これまで皮膚の乳頭腫病変からしか見つからなかったBPV-10を舌病変部から発見し、BPV-10 の新たな病態を明らかにした。[3]我々が発見したBPV-12の感染病変部に、全長ゲノムにあわせて欠損ゲノムが存在していることを発見し、BPV病変に見られる欠損ゲノムの初めての報告がなされた。

自由記述の分野

基礎獣医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi