犬の皮下脂肪組織から成熟脂肪細胞を単離し、培地を満たしたフラスコ中で天井培養すると脱分化し、間葉系幹細胞(MSC)の性質をもつ、脱分化脂肪細胞(DFAT)が得られた。一方、犬骨髄中の脂肪細胞を用いて同様に天井培養を行ったところ、脂肪細胞周囲の小型細胞が増殖した。この細胞を骨髄脂肪細胞周囲細胞(BM-PACs)と名付け、骨髄間葉系幹細胞(BMMSCs)と比較したところ、増殖能や多分化能、肝細胞増殖因子の発現に優れており、再生医療に有用な新たなMSCであると考えられた。さらに、BM-PACsの軟骨分化能に注目し、バイオ3Dプリンタを用いた犬軟骨の組織培養を試み、犬軟骨様組織の作製に一部成功した。
|