• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

イヌ口腔内悪性メラノーマに対するmicro-RNAの治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 24580459
研究機関岐阜大学

研究代表者

森 崇  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40402218)

研究分担者 酒井 洋樹  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40283288)
野口 俊助  山口大学, 獣医学部, 准教授 (10701295)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマイクロRNA / メラノーマ
研究実績の概要

miRNAは細胞内に存在する20-25塩基ほどの非常に小さいRNAであり、mRNAの翻訳抑制あるいは切断を引き起こし、遺伝子発現を負に制御するnon-coding RNAである。最近の研究では、がんをはじめとした様々な疾患に関与することが知られているが、未だ問題は多く残されており、臨床応用の開始にはいくつかのハードルが存在している。
申請者らは、極めて予後不良であるイヌ口腔内悪性メラノーマにおいて、miRNAのうちmiR-143, -145, -126, -200a, -203および-205が低発現しており、miR-145および-205を細胞内に導入することで、メラノーマ細胞株の増殖を抑制できることを発見した(Noguchi, Mori, et al. J Vet Med Sci. 2012; Noguchi, Mori, et al., Vet Comp Oncol. 2013)。
その後、科学研究費補助金 (基盤C) の補助を得て、以下の点を明らかにした。
1) miR-205にベンゼン・ピリジン(BP)による化学修飾およびPassenger鎖の塩基配列の改変を行う (miR-205BP) ことで、RNaseに対する耐性を認めた。
2) さらに、ヒトメラノーマ細胞株を移植したマウスに対してmiR-205BPを局所投与したところ、有意に腫瘍の増殖を抑制した (Noguchi, Mori, et al., Mol Ther. 2013)。
3) 試験的に少数の自然発生イヌ口腔内メラノーマに対して、局所投与したところ5頭中4頭で縮小を認めた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] イヌ自然発生メラノーマに対する化学修飾人工microRNA-205の治療効果: 局所投与による予備的検討2014

    • 著者名/発表者名
      森 崇, 野口俊助, 中島礼美, 北出幸夫, 赤尾幸博, 村上麻美, 丸尾幸嗣
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi