• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

新しい1,4-双極性活性種を用いる合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24590007
研究機関金沢大学

研究代表者

松尾 淳一  金沢大学, 薬学系, 准教授 (50328580)

キーワード有機合成化学 / 全合成 / 付加環化 / ルイス酸
研究概要

Strictamineはキョウチクトウ科の灌木Rhazya strictaから単離されたakuammiline アルカロイドの一種である。モノアミンオキシダーゼ阻害活性を有し、中枢神経抑制作用を示すことが知られている。StrictamineのD環とE環は舟形コンホメーションをとっており、極めてコンパクトかつ特異な縮環構造を有しているために、今までにその全合成は報告されていない。
そこで我々は、Strictamineの5つの環のうちABCEの4つの環構造の構築法として、シクロブタノンとインドールとの分子内環化付加反応を検討した。その結果、3-アミノシクロブタノン構造を分子内に有するインドールに対して三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体を反応させたところ、円滑に目的とする分子内[4+2]環化付加反応が位置選択的に進行した。引き続き分子内Heck反応によるD環の構築を検討したが、立体的に困難であることが明らかとなった。そこでC環を一度開裂させてD環構築後に再度C環を構築する検討を行った。
続いて、3-ヒドロキシシクロブタノンとエノンとの形式的[4+2]環化付加反応に関して研究を行った。すなわち、エノン存在下三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体を用いて3-ヒドロキシシクロブタノンを活性化することにより、エノンの炭素―炭素二重結合との形式的[4+2]環化付加反応が進行し、シクロヘキサノン誘導体が得られることが分かった。一方、3―エトキシシクロブタノンを用いた場合はエノンの炭素―酸素二重結合との形式的[4+2]環化付加反応が進行し、成績体としてジヒドロ-γ-ピロン誘導体が得られることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シクロブタノンとインドールとの分子内[4+2]環化付加反応を用いて、StrictamineのABCE環を位置選択的に一挙に構築することに成功し、また3-ヒドロキシシクロブタノンと3-エトキシシクロブタノンとの間で、エノンとの環化付加反応に関して明確な反応性の違いを明らかにすることができたため。

今後の研究の推進方策

シクロブタノンとアルデヒドとの形式的[4+2]環化付加反応を用いて、トロンボキサンB2の不斉全合成を行う。また、シクロブタノンとアゾ化合物との反応により、今まで未検討であった窒素―窒素二重結合に対する環化付加反応を検討する。さらに、エノンのシリルエノールエーテルを用いて、ビニローガスな環化付加反応の位置選択性を明確にする。

次年度の研究費の使用計画

研究の進捗度合により、トロンボキサンB2の不斉全合成などに必要な高価な不斉合成用の試薬を購入する必要が次年度に生じたため。
不斉合成用試薬および各種有機合成用の試薬および溶剤に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reaction mechanism analysis by using kinetic isotope effect2013

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Kagaku to Kyoiku

      巻: 61 ページ: 244-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Mukaiyama Aldol Reaction: 40 Years of Continuing Development2013

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Matsuo* and Masahiro Murakami*
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 52 ページ: 9109-9118

    • DOI

      10.1002/anie.201303192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemoselective formal [4+2] cycloaddition of 3-hydroxycyclobutanones with enones2013

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Harada, Aya Nowaki, and Jun-ichi Matsuo*
    • 雑誌名

      Asian J. Org. Chem.

      巻: 2 ページ: 923-926

    • DOI

      10.1002/ajoc.201300156

    • 査読あり
  • [学会発表] New Synthetic Utility of beta-Silyl Ketones2013

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Matsuo, Aya Nowaki, and Mizuki Kawano
    • 学会等名
      The 13th Tateshina Conference on Organic Chemistry
    • 発表場所
      蓼科フォーラム(長野県茅野市)
    • 年月日
      20131108-20131110
  • [学会発表] β―シリルケトンとアルデヒドとの反応によるβ,γ―不飽和ケトンの合成2013

    • 著者名/発表者名
      野脇綾、河野瑞貴、原田紘佑、松尾淳一
    • 学会等名
      第39回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • 年月日
      20131105-20131106
  • [学会発表] トロンボキサンB2の全合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      木内貴彬、松尾淳一
    • 学会等名
      第43回複素環討論会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      20131017-20131019
  • [学会発表] Synthesis of beta,gamma-unsaturated ketones from beta-silyl ketones and aldehydes2013

    • 著者名/発表者名
      Aya Nowaki, Mizuki Kawano, Kosuke Harada, Jun-ichi Matsuo
    • 学会等名
      10th International Symposium on Carbanion Chemistry
    • 発表場所
      同支社大学(京都市上京区)
    • 年月日
      20130923-20130926
  • [学会発表] Formal [4+2] cycloaddition of cyclobutanones and indoles: Total synthesis of (±)-aspidospermidine2013

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Matsuo, Mizuki Kawano, Takaaki Kiuchi, Hiroyuki Ishibashi
    • 学会等名
      14th Tetrahedron Symposium
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      20130625-20130628
  • [備考] 金沢大学 機能性分子設計学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~gousei/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi