• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

新しい1,4-双極性活性種を用いる合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24590007
研究機関金沢大学

研究代表者

松尾 淳一  金沢大学, 薬学系, 教授 (50328580)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード有機合成
研究実績の概要

Thromboxane A2 (TXA2)は, 血小板凝集作用を有する生理活性物質である. TXA2の生体内半減期は32秒と極めて短く, Thromboxane B2 (TXB2)へ速やかに加水分解される. また, 化学的手法によりTXB2からTXA2へと変換できることが報告されている.一方我々は, 3-エトキシシクロブタノンに対しルイス酸を用いることにより双極子活性種が生じ, アルデヒドとの[4+2]環化付加反応により環化付加体テトラヒドロ-γ-ピロンが得られることを見出している. さらに, 室温に昇温するとエタノールが脱離し, エノン(ジヒドロ-γ-ピロン)を与える. また, シクロブタノンの2位側鎖が嵩高いほど、対応するエノンは トランス体が優先して生成するということを見出している。そこで、TXB2のC8位の側鎖を有するシクロブタノン及びアルデヒドとの [4+2]環化付加反応を用いて環化体を合成することにより, TXB2の炭素骨格を簡便に構築できると考えた. このようなTXB2の合成法は報告されておらず, 新たな合成法の開発を目指し, 研究を開始した.その結果、TMSOTfを用いた場合, 再現性良く目的とする環化付加反応が進行し、環化体が好収率にて得られた。続いて環化体からエタノールを脱離させエノンを得た. 次に, エノンに対し(-)-DIPClを用いて還元した後, ジアステレオマーを分離し, アルコールを得た. 続いて, アルコールをLuche還元によりジオールへと導いた. 最後に, ジオールを加水分解し, 得られたカルボン酸を水和することにより, TXB2の合成を達成した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 1,4-Zwitterionic intermediates formed by cleavage of a cyclobutane ring and their cycloaddition reactions2014

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 55 ページ: 2589-2595

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2014.03.053

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Lewis acid-catalyzed Formal [4+2] Cycloaddition of Cyclobutanones2015

    • 著者名/発表者名
      Junichi Matsuo
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Catalysis Toward Green Sustainable Chemistry
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 年月日
      2015-03-30 – 2015-03-30
    • 招待講演
  • [学会発表] アゾ化合物と3-エトキシシクロブタノンとの形式的[4+2]環化付加反応2015

    • 著者名/発表者名
      嶋佑介、松尾淳一
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] シクロブタノンを用いる環化付加反応の開発2015

    • 著者名/発表者名
      松尾淳一
    • 学会等名
      創薬基盤化学研究第9回若手セミナー
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-01-16 – 2015-01-16
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi