• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

様々なアミノ酸サイトでのペプチドフラグメント縮合を可能とする高汎用性補助基の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

重永 章  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (10423394)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードNative Chemical Ligation / フラグメント縮合 / タンパク質化学合成 / 光解離性補助基
研究成果の概要

本研究では、様々なアミノ酸サイトでのペプチドフラグメント縮合を可能とする高汎用性補助基の開発を目的とした。タンパク質化学合成では、まずペプチドフラグメントを固相合成した後、これらフラグメントを液相にて縮合する。従来の縮合法では縮合サイトにシステイン(Cys)残基が必須となるため、合成可能なタンパク質が限られる。本研究ではこの制約を打破するため、Cys側鎖模倣型補助基を利用したCys不要なフラグメント縮合法の確立を目指した。この結果、補助基の開発に成功するとともに、アスパラギン部位でのペプチドフラグメント縮合に成功した。

自由記述の分野

ペプチド化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi