• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

茶カテキン代謝物の合成と活性評価

研究課題

研究課題/領域番号 24590014
研究種目

基盤研究(C)

研究機関富山県立大学

研究代表者

中島 範行  富山県立大学, 工学部, 教授 (40188959)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード茶カテキン / 代謝物 / 化学合成 / 生理活性
研究概要

本研究の目的は、茶カテキンの活性本体が「茶カテキンあるいはγ-ラクトン誘導体のどちらの化合物由来なのか」を探ることであり、光学的に純粋な代謝物の合成を行なった上で、活性の評価を行なうことである。(+)-カテキンや茶カテキンから得られるγ-ブチロラクトン化合物は9種と予想され、現在までに (+)-カテキン由来の3種と茶カテキン由来の5種が腸内細菌の代謝物として単離同定されている。この内、申請者は6種の化学合成を完了しており、本研究では、残りの3種とエナンチオマー2種に加え、新規にデザインした誘導体3種を加えた計14種の代謝物を数百ミリグラムスケールで合成を行う計画である。
今年度は、合成を完了している化合物のエナンチオマー2種と新たに芳香環部位の2’位に水酸基を有する誘導体2種の数百ミリグラムスケールでの合成を完了した。後者の合成では、フェノール性水酸基の保護基にシリル基を用いた場合、カップリング反応の際に予想外の転位反応が進行したが、反応溶媒の検討によって収率良く生成物を得ることができた。さらにメトキシ基を水酸基の保護基に代えることによって、行程数を減らした合成を達成することができた。共同研究者に合成した化合物サンプルを譲渡し、これら化合物が有する様々な作用(抗酸化作用、抗突然変異作用、抗癌作用、抗菌作用、抗アレルギー作用等)を測定するとともに、構造活性相関について検討を開始した(活性試験は平成25年度も継続)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画のうち、芳香環部の水酸基がフリーであるγ-ブチロラクトン化合物の合成を完了した。メトキシ化されている化合物の合成が未完成であるが、保護基の検討も含め、メトキシ化されている化合物の合成ルートは確立できていることから、これらの合成の難度はそれほど高くないと想定しており、計画年度での達成は可能である。

今後の研究の推進方策

化合物のライブラリーが揃ったことから、構造活性相関の解明に向け、来年度からは化合物の評価や新たな活性探索に力を注ぐ予定である。特徴的かつ優れた活性を有する化合物を選別できれば、グラムスケールでの合成を行なう必要がある。細胞や動物での試験を取り入れながら詳細な活性評価を行い、生物活性分子の創製を目指したい。
さらに、カテキンの3位にアシル基を導入した誘導体に高いDNAポリメラーゼ阻害剤活性を始めとする様々な生理活性を見出したことから、芳香環部の水酸基に飽和および不飽和脂肪酸を導入した誘導体の合成を行ない、その活性を探索したい。

次年度の研究費の使用計画

引き続き、計画中である芳香環部の水酸基がメトキシ化されているγ-ブチロラクトン化合物の合成を行なう計画である。研究費は、この合成に用いる実験器具や原料や反応試薬、分離精製等に使用するシリカゲル等の充填剤や溶媒の経費にあてる計画である。
共同研究者等の活性の探索においてかかる経費については、共同研究者の負担とする予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Short and Stereocontrolled cyclic PolygrycerolsSynthesis Using BF3・OEt2 Mediated Intermolecular Epoxide-Opening Reaction2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hamada, Takao Kishimoto, and Noriyuki Nakajima
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 86 ページ: 1533-1539

    • DOI

      10.3987/COM-12-S(N)67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation of a new phlorotannin, a potent inhibitor of carbohydrate-hydrolyzing enzymes, from the brown alga Sargassum patens2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Konishi, Natsuko Watanabe, Noriyuki Nakajima, Toshiyuki Sakaki, Takane Katayama, Toshiki Enomoto,
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 60 ページ: 5565-5570

    • DOI

      10.1021/jf300165j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリグリセロールやその脂肪酸エステルの合成と油脂ゲル化作用2012

    • 著者名/発表者名
      中島範行、濱田昌弘
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 70 ページ: 742-753

  • [雑誌論文] Dissolution and acetylation of ball-milled lignocellulosic biomass in ionic liquids at room temperature: application to nuclear magnetic resonance analysis of cell-wall components2012

    • 著者名/発表者名
      Chen Qu, Takao Kishimoto, Masahiro Hamada, and Noriyuki Nakajima
    • 雑誌名

      Holzforschung

      巻: 67 ページ: 25-32

    • DOI

      10.1515/hf.2012.0037

    • 査読あり
  • [学会発表] 2'位に水酸基を有する茶カテキン代謝物の合成2013

    • 著者名/発表者名
      成瀬俊一、濱田昌弘、岸本崇生、中島範行
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130324-20130327
  • [学会発表] Stereoselective synthesis of proanthocyanidins, and their SAR study2012

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ishihara, Taisuke Okamoto, Syoma Doi, Syuhei Okamoto, Yusuke Higashino, Noriyuki Nakajima, Akiko Saito
    • 学会等名
      International Kyoto Conference on New Aspect of Organic Chemistry (IKCOC)
    • 発表場所
      kyoto
    • 年月日
      20121112-20121116
  • [学会発表] 2' 位に水酸基を有するカテキン代謝物の合成2012

    • 著者名/発表者名
      成瀬俊一、和田岬、濱田昌弘、岸本崇生、中島範行
    • 学会等名
      平成24年度有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20121005-20121006
  • [学会発表] プロアントシアニジンの化学:効率的合成法の開発ならびに化学生物学研究2012

    • 著者名/発表者名
      岡本泰輔、岡本修平、土井翔馬、石原沙也加、東野雄祐、泉野麻友、中島範行、齊藤安貴子
    • 学会等名
      第54回天然物化学討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120918-20120920
  • [学会発表] Procyanidin-B1-3,3"-di-O-gallateはEGCGと異なる作用でHeLa S3細胞の増殖を阻害する?

    • 著者名/発表者名
      石原沙也加、綾野義博、岡本修平、土井翔馬、岡本泰輔、須藤龍彦、長田裕之、中島範行、齊藤 安貴子
    • 学会等名
      2012 年度日本農芸化学会関西支部例会
    • 発表場所
      京都

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi