• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ビスオキサゾリンリガンドの特性を利用した新規連続反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24590026
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東邦大学

研究代表者

加藤 恵介  東邦大学, 薬学部, 教授 (80276609)

研究分担者 日下部 太一  東邦大学, 薬学部, 助教 (00600032)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードパラジウム / カルボニル化 / リガンド / カップリング / フラノン
研究概要

目的1: Box-Pd(II)による環化-カルボニル化-環化-カップリング反応(CCC coupling反応)の開発
(1) 反応の基質として、種々の置換基を有するプロパルギルアセテート類、プロパルギルアミド類、プロパルギルフェノール類およびプロパルギルアニリン類を合成した。(2) それぞれの反応について、(i) パラジウム触媒の種類 (ii) リガンドの検討を行う。パラジウム触媒としては、(CH3CN)2PdCl2, 酢酸パラジウム, ビストリフェニルホスフィンジクロロパラジウム, パラジウムトリフルオロアセテート等について検討した。またリガンドとしては、ホスフィン系, ビピリジン, スパルテイン, boxのような窒素原子で配位するもの、Pybox, ピンサー型のboxおよびビスイミダゾリンのような3座配位子を検討した。その結果、比較的良好な結果を与えたパラジウム触媒および配位子を用いて溶媒の検討を行い、反応条件の最適化を行った。(3) 内部アルキンを含む基質一般性を検討し、2つのフラノン環、オキサゾール環、ベンゾフラン環およびキノリン環を有するケトン類の合成法として確立することができた。
目的2:プロパルギルカルバメートの環化-カルボニル化-脱炭酸-環化反応の開発
各種ケトン類へのアセチリドの導入でプロパルギルアルコールを調製した後、カルバモイル化を行い、種々の置換基を有するプロパルギルカルバメートを合成した。[目的1]と同様の手法で反応条件の最適化を行った後、内部アルキンを含む基質一般性を検討し、5-メトキシ-3(2H)-フラノン類の合成法として確立することができた。
以上、24年度の研究実施計画に記載した事項は、全て達成された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Boxリガンドの特性とは、boxがPd(II)の配位子となることで“Pd(II)のσ-bindingなルイス酸性を弱めると同時に、π-bindingなルイス酸性を強くする”というもので、最近申請者が見出し提唱している。 CO雰囲気下、box-Pd(II)触媒を用いプロパルギル化合物を処理すると、このboxリガンドの効果によって、従来報告されている反応経路が抑制され、新しい連続反応((1) 環化-カルボニル化-環化-カップリング反応または(2) 環化-カルボニル化-脱炭酸-環化反応)が一挙に進行し、医薬品や天然物の構造として重要な、新規ジヘテロアリールケトン類およびスピロフラノン類が一工程で合成できることを明らかにすることを目的として研究を遂行してきた。その結果、24年度の研究実施計画に記載した事項は、全て達成されその一部は4報の論文として公表されている。(Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 3912-3915. Org. Biomol Chem. 2012, 10, 3192-3194. Synthesis 2012, 44, 1825-1832. Molecules 2012, 17, 9220-9230.)

今後の研究の推進方策

24年度には計画通り、これら2種の反応が良好に進行することを明らかにできたが、25年度以降には、さらなる基質一般性の拡大を検討し(プロパルギルオキシム類、プロパルギルジケトン類、 プロパルギルヒドラジン類)、2つのイソキサゾール環、フラン環およびピラゾール環を有するジアリールケトン類の合成法として確立する。また、2種類の基質を同時に反応させることで、異なった複素環を有する非対称ケトンを合成することを目的とし、クロスカップリング反応を検討する。さらに、これまで得られてきたケトンから、抗アレルギー薬アナログを合成し、その生理活性を連携研究者との共同研究により評価する。また、新しい連続反応(2)では、A環およびD環にスピロフラノン構造を有する新規ステロイド類を合成する。また、ステロイドC17位に関するジアステレオマーを別途合成し、2種のジアステレオマーの反応を比較することで、フラノンへの環化がSN1機構で進行していることを、さらに13COの取り込み実験などから反応機構を明らかにする。生成物の立体化学を決定するための、X-線結晶構造解析は、持田智行 神戸大学教授(研究協力者)との共同研究により遂行する。さらに、初めての不斉触媒化も検討していく。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度に未使用額(185700円)が生じたが、これは特に研究計画が変更されたわけではなく、単に消耗品を注文するタイミングを逸してしまったためである。
平成25年度分と合わせた予算により、備品としてはインテリジェントHPLCポンプを、消耗品としては反応試薬、TLC、カラム用シリカゲル、カラム用および反応用溶媒等を購入する予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cyclization-Carbonylation-Cyclization Coupling Reaction of Propargyl Ureas with Palladium(II)-Bisoxazoline Catalyst2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kusakabe, K. Kawaguchi, M. Kawamura, N. Niimura, R. Shen, H. Takayama, K. Kato
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 17 ページ: 9220-9230

    • DOI

      10.3390/molecules17089220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclization-Carbonylation-Cyclization Coupling Reactions of N-Propargyl-anilines and o-Alkynylphenols with Palladium(II)-Bisoxazoline Catalysts2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kusakabe, E. Sekiyama, Y. Ishino, S. Motodate, S. Kato, T. Mochida, K. Kato
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 44 ページ: 1825-1832

    • DOI

      10.1055/s-0031-1290805

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclization-carbonylation-cyclization coupling reaction of γ-propynyl-1,3-diketones with palladium(II)-bisoxazoline catalyst2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kusakabe, Y. Kawai, R. Shen, T. Mochida, K. Kato
    • 雑誌名

      Org. Biomol Chem.

      巻: 10 ページ: 3192-3194

    • DOI

      10.1039/C2OB07016B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Asymmetric Synthesis of Methyl D-Digitoxoside, L-Oleandrose and L-Cymarose from Methyl Sorbate, an Achiral Precursor2012

    • 著者名/発表者名
      M. Ono, X-Y. Zhao, K. Kato, H. Akita
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 60 ページ: 1076-1082

    • DOI

      10.1248/cpb.c12-00308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acid-Promoted Rearrangement of Drimane Type Epoxy Compounds and Their Application in Natural Product Synthesis2012

    • 著者名/発表者名
      N. Fujiwara, M. Kinoshita, A. Uchida, M. Ono, K. Kato, H. Akita
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 60 ページ: 562-570

    • DOI

      10.1248/cpb.60.562

    • 査読あり
  • [学会発表] Box-Pd(II) 触媒によるプロパルギルウレアの環化-カルボニル化-環化カップリング反応

    • 著者名/発表者名
      川口浩次郎, 川村雅, 沈融, 日下部太一, 高山博之, 加藤恵介
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] Box-Pd(II) 触媒によるジベンゾチオフェニルケトンの合成

    • 著者名/発表者名
      蒋逸云, 日下部太一, 加藤恵介
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] Box-Pd(II) 触媒によるジインドリルケトンの合成

    • 著者名/発表者名
      沈融, 新村直彦, 石野ゆかり, 日下部太一, 加藤恵介
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] 補酵素 NAD の立体配座を利用するバイオインフォマティクス

    • 著者名/発表者名
      藤井幹夫, 北川康行, 加藤恵介
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] ビスオキサゾリンリガンドの特性を活かした新規連続反応の開発

    • 著者名/発表者名
      加藤恵介
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部 特別講演会
    • 発表場所
      富山大学杉谷キャンパス(富山県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 二価パラジウム触媒反応を基盤としたグレガチン類の全合成研究

    • 著者名/発表者名
      日下部太一, 河合泰子, 加藤恵介
    • 学会等名
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      タワーホール船橋(東京都)
  • [学会発表] Pd(II) 触媒によるカルボニル化を基盤としたグレガチンB の合成研究

    • 著者名/発表者名
      河合泰子, 日下部太一, 加藤恵介
    • 学会等名
      第56回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      昭和大学旗の台キャンパス(東京都)
  • [学会発表] アルケニルヒドラゾンのCCC‐カップリング反応

    • 著者名/発表者名
      寒河江洋, 日下部太一, 加藤恵介
    • 学会等名
      第56回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      昭和大学旗の台キャンパス(東京都)
  • [学会発表] (α-メトキシメチル)(o-アルキニルフェニル)スルフィドのCCC-Couping 反応

    • 著者名/発表者名
      蒋逸云, 日下部太一, 加藤恵介
    • 学会等名
      第56回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      昭和大学旗の台キャンパス(東京都)
  • [学会発表] Box-Pd(II) 触媒による2-アルキニルアニリンの環化-カルボニル化-環化カップリング反応

    • 著者名/発表者名
      新村直彦, 石野ゆかり, 日下部太一, 加藤恵介
    • 学会等名
      第56回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      昭和大学旗の台キャンパス(東京都)
  • [学会発表] プロパルギルウレアのCCC-Couping 反応

    • 著者名/発表者名
      沈融, 川村雅, 川口浩次郎, 日下部太一, 加藤恵介
    • 学会等名
      第56回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      昭和大学旗の台キャンパス(東京都)
  • [学会発表] Box-Pd(II) 触媒によるジヘテロアリールケトン類の合成

    • 著者名/発表者名
      日下部太一, 寒河江洋, 関山笑加, 加藤恵介
    • 学会等名
      第42回複素環化学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
  • [学会発表] ビスオキサゾリンリガンドの特性を活かしたプロパルギルカルバメートのカルボニル化反応

    • 著者名/発表者名
      日下部太一, 高橋健男, 河合泰子, 高山博之, 持田智行, 加藤恵介
    • 学会等名
      第101回有機合成シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学薬学部芝共立キャンパス(東京都)
  • [学会発表] Cyclization-Carbonylation-Cyclization Coupling Reaction of o-Alkynyl Phenols and N-Propargyl Anilines with Palladium Bisoxazoline Catalysts

    • 著者名/発表者名
      Taichi Kusakabe, Satoshi Motodate, Emika Sekiyama, Tomoyuki Mochida, Hiroshi Sagae, Keisuke Kato
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Advanced Technology
    • 発表場所
      工学院大学八王子キャンパス(東京都)
  • [学会発表] Cyclization-Carbonylation-Cyclization Coupling Reaction of Propargyl Acetates, Amides and Ureas with Palladium Bisoxazoline Catalysts

    • 著者名/発表者名
      Taichi Kusakabe, Sumie Yasuhara, Yasuko Kawai, Tomoyuki Mochida, Keisuke Kato
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Advanced Technology
    • 発表場所
      工学院大学八王子キャンパス(東京都)
  • [学会発表] Cyclization-Carbonylation-Cyclization Coupling Reaction of γ-Propynyl Ketones with Palladium Bisoxazoline Catalysts

    • 著者名/発表者名
      Taichi Kusakabe, Keisuke Kato
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Advanced Technology
    • 発表場所
      工学院大学八王子キャンパス(東京都)
  • [図書] パートナー薬品製造学 (改訂第2版)2012

    • 著者名/発表者名
      野上靖純
    • 総ページ数
      237-255
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi