• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

海洋産ポリ環状エーテル細胞毒ギムノシンの全合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 24590033
研究機関名城大学

研究代表者

森 裕二  名城大学, 薬学部, 教授 (40121511)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードポリ環状エーテル / 収束的合成 / 赤潮毒 / ギムノシン / 全合成
研究実績の概要

赤潮形成渦鞭毛藻が生産し細胞毒性を示す14環性ポリ環状エーテル海洋天然物ギムノシン-Aの[X+2+Y]型収束的合成法による全合成研究を目指して、合成に必要な3種類のABC, FGH, KLMN環フラグメントの合成を達成した。
ABC環フラグメントの合成:デオキシ-D-リボースを出発原料としてアルデヒド-不飽和エステルのヨウ化サマリウムによる分子内ラジカル環化反応、環拡大反応、ヒドロキシケトンの導入反応などを経てB環ユニットを合成し、オキシラニルアニオン法で4炭素単位を導入してC環を構築し、ついでトリブチルスズを用いて発生させたアルキルラジカルと不飽和エステルの分子内ラジカル環化反応でA環を合成し、ABCフラグメントの合成を完了した。
FGH環フラグメントの合成:F環ユニットの合成はデオキシ-D-リボースから調製した原料を、ヨウ化サマリウムによる分子内ラジカル環化反応ののち、メチル基の導入、オキシラニルアニオン法によるGH環の構築をへて、G環側鎖部をエポキシスルホンに変換してFGH環フラグメントの合成を達成した。
KLMN環フラグメントの合成:[X+2+Y]型収束的合成法によるギムノシン-Aの合成では、F環ユニットとK環ユニットは同一原料である。このK環とデオキシ-D-リボースから合成したN環をオキシラニルアニオン法で連結後、SN2型エーテル環化と還元的エーテル環化反応によって連結部位でLM環を構築し、KLMN環フラグメントを合成することに成功した。
今後は、FGHフラグメントとKLMN環フラグメントをオキシラニルアニオン法で連結し、IJ環の構築を行い、ギムノシン-Aの構造の右側に相当する9環性FGHIJKLMNフラグメントを合成し、さらにABCフラグメントとカップリングしてギムノシン-Aの全合成を目指す。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of the KLMN Fragment of Gymnocin-A Using Oxiranyl Anion Convergent Methodology2014

    • 著者名/発表者名
      Takeo Sakai, Haruka Asano, Kyoko Furukawa, Rie Oshima, Yuji Mori
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 8 ページ: 2268-2271

    • DOI

      10.1021/ol500788c

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthetic Study of Gymnocin-A: Synthesis of the ABC Ring Fragment2014

    • 著者名/発表者名
      Takeo Sakai, Shingo Matsushita, Shogo Arakawa, Atsuko Kawai, Yuji Mori
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 48 ページ: 6557-6560

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2014.10.014

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Gymnocin-BのBCD環システムの合成2015

    • 著者名/発表者名
      河合敦子、石橋廉司、坂井健男、森 裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-28
  • [学会発表] Gymnocin-BのGHI環フラグメントの合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      加藤翔大、波多野良紀、坂井健男、森 裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] Gymnocin-AのFGHIJKLMN環フラグメントの合成2015

    • 著者名/発表者名
      坂井健男、徳升昇大、谷本美樹、吉田達司、森 裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] オキシラニルアニオン法を用いたGymnocin-Aの収束的全合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      坂井 健男、松下真吾、徳升晃大、河合敦子、荒川正悟、吉田達司、谷本美樹、森 裕二
    • 学会等名
      第40回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2014-11-10
  • [学会発表] Gymnocin-Aの全合成研究―ABCフラグメントの合成―2014

    • 著者名/発表者名
      荒川正悟、松下真吾、河合敦子、坂井健男、森 裕二
    • 学会等名
      第60回日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      鈴鹿市
    • 年月日
      2014-07-05
  • [学会発表] Gymnocin-Aの全合成研究―FGHフラグメントの合成―2014

    • 著者名/発表者名
      吉田達司、森 巧一、徳升昇大、坂井健男、森 裕二
    • 学会等名
      第60回日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      鈴鹿市
    • 年月日
      2014-07-05
  • [備考] 名城大学教員情報

    • URL

      https://kyoinjoho.meijo-u.ac.jp/search/profile/ja.d3b102b78467f638.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi