研究課題
本研究では,申請者らが開発したリン酸基親和性電気泳動法の原理を基盤として,高分子から低分子にわたる広い分子量範囲のタンパク質のリン酸化状態を,同一の電気泳動ゲルで解析できる技術の開発を行なうことを目的とした。。申請者らは、2011年にBis-Tris-HCl (pH6.8)をゲルバッファーとした「中性フォスタグSDS-PAGE」を開発し,従来のアルカリ性条件下のフォスタグSDS-PAGEよりも高い分離能でリン酸化タンパク質を解析することに成功した。しかし、3級アミンであるBis-Tris はアクリルアミドのラジカル重合反応に阻害的な反応をおこすため,高分子量タンパク質解析用の低濃度のゲルの作成が困難で、200 kDa を超える高分子タンパク質のリン酸化解析は不可能だった。H24年度は、Bis-Tris以外のゲルバッファーを選定し、この問題の解決を図った。その結果、Tris-HCl (pH 7.0)あるいはTris-acetate (pH7.0)をゲルバッファーとして適用することによって、Bis-Trisゲルと同等の分離能を持ちながら、低濃度ゲルを用いた高分子量タンパク質のリン酸化解析を実現した。H25年度はBis-Tris-HCl,Tris-HCl,Tris-acetateの3つのゲルに分離能力の差異がないか検討した。様々な細胞内タンパク質,様々な分子量範囲で検討したところ,200kDa 以下ではBis-Tris-HClが分離能に優れたが200kDa 以上ではそれのゲル化が不可能なためにTris-acetate を使用するのが良いと結論づけた。H26年度は,これまでに得た知見を利用して,広域分子量に渡るできるだけ多くのタンパク質についてのフォスタグ電気泳動パターンを収集,データベース化するための準備をおこない,データの蓄積に努めた。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (4件)
Proteomes
巻: 3 ページ: 42-55
doi:10.3390/ proteomes3010042
Methods Mol. Biol.
巻: 1295 ページ: 323-354
doi: 10.1007/ 978- 1- 4939- 2550- 6_24.
J. Sep. Sci.
巻: 37 ページ: 1601-1609
doi: 10.1002/jssc.201400135.
Am. J. Anal. Chem.
巻: 5 ページ: 796-804
DOI: 10.4236/ajac.2014.512088
Proteomics
巻: 14 ページ: 2437-2442
doi: 10.1002/pmic.201400380.
J. Electrophoresis
巻: 58 ページ: 1-4
Biochim. Biophys. Acta.
巻: 1854 ページ: 601-608
doi: 10.1016/j.bbapap.2014.
ぶんせき
巻: 7 ページ: 365-371