• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

次世代バイオ・ナノ遺伝子ベクターの構築と医療薬学への展開

研究課題

研究課題/領域番号 24590060
研究機関愛知学院大学

研究代表者

中西 守  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (90090472)

研究分担者 山本 浩充  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (30275094)
伊納 義和  愛知学院大学, 薬学部, 講師 (90434547)
キーワードナノ遺伝子ベクター / バイオ・ナノ遺伝子 / 正電荷リポソーム / バイオサーファクタント / 遺伝子導入 / RNA干渉 / レーザ顕微鏡 / 金ナノ粒子
研究概要

本研究は3名の物理系薬学者がこれまでの研究成果と技術を統合・推進させ、病原性ウイルスは使用せず、独自・独創性の高い先端技術を駆使して、次世代バイオ・ナノ遺伝子ベクターの特長を生かした新時代の医療薬学研究における革新的研究技術を構築しようとしている。25年度は研究計画の中核をなす次世代ナノ遺伝子ベクターの構築に焦点を当て研究を実施した。バイオサーファクタント(MEL)を包摂した正電荷リポソームによる遺伝子導入法がsiRNAによる遺伝子発現を顕著に促し、非ウイルスベクターによる特定遺伝子の発現を抑制できることを明らかにした。研究結果は特筆できるものであり、研究代表者や分担者が画期的な遺伝子導入技術になると予想した研究計画を支持するものとなった。本申請研究は画期的な先端技術として各方面での種々の研究に活用されるものと判断できた。また、ナノ遺伝子ベクターがマイクロRNAを包摂しsiRNAを効率よく標的細胞へ導入できるのは正電荷リポソームと標的細胞の膜融合成功率を顕著に増大させていることに起因していることを明確に証明した。本申請研究のベクターは生体(細胞・組織)に無用な損傷を与えることなく迅速に遺伝子導入を可能にするだけでなく、RNA干渉により遺伝子の発現を適宜抑制できることを明らかにした。この特性は関連分野の研究に今後多大な効果を及ぼすと推察され、バイオ・ナノべクターの特性をさらに増大させる新素材の検討及び遺伝子の必要量・処理時間・導入効率の追究等から数十倍にも達する研究成果が得られているところである。RNA干渉等に利用する最適量、分子機構研究、in vivo実験の研究を通して更なる進展が期待された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究は物理系薬学の多面的な知識と技術を持った研究代表者と研究分担者が新時代の医療薬学の研究を独自・独創的な立場から追究しようと企画しその研究成果を着実に実践しており、薬学領域の新しい進展に強く貢献すると判断できるものである。人員構成も経験豊かな研究代表者と新進気鋭の研究分担者が同一大学の同一学部で常に意見交換と研究成果に対する忌憚のない意見交換を行い研究を推進してきた。その結果はバイオサーファクタントを包摂した斬新な遺伝子ベクターの構築とその推進を土台にしたものであり、研究は当初の計画以上に進展していると確信できる。

今後の研究の推進方策

平成25年度までの研究推進により本申請研究の基本骨格と一定の成果の達成は既に確立・樹立されたと判断できるが、そのような成果に満足することなく、新時代の医療薬学の研究の推進に国際的にも大きく寄与できる遺伝子ナノベクター樹立にいっそうの努力を払いたいと企画している。金ナノ粒子を基盤にした次世代遺伝子ベクターの構築とその特性ならびに物質材料特性の界面科学的解明と新技術の研究成果の社会への還元にも多くの努力を払いたいと考えている。新技術の社会への還元においてはナノ粒子システムの安全性の確立ならびに、細胞・組織・個体での明確な安全性の確立と環境への影響の完全な排除に最大の配慮を行い、安全性と治療効果を最大限に確保した新時代の医療技術の確立に明確な指針を提出することに努力したい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Role of cathepsin E from decidual macrophages2014

    • 著者名/発表者名
      Goto, S., Ozaki, Y., Furuno, T., Nakanishi, M.
    • 雑誌名

      Mol. Hum. Reprod.,

      巻: 20 ページ: in press

    • DOI

      10.1093

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased expression of cell adhesion molecule 1.2013

    • 著者名/発表者名
      Hagiyama, M., Inoue, T., Furuno, T., Iino, T.. Nakanishi.,M.
    • 雑誌名

      Br. J. Dermatol.,

      巻: 168 ページ: 771-778

    • DOI

      1365-2133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic effect of a biosurfactant and protamine on gene transfection.2013

    • 著者名/発表者名
      Inoh, Y., Furuno, T., Hirashima, N., Kitamoto, D., Nakanishi, M.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharm. Sci.

      巻: 49 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New transffection agents based on liposomes containing biosurfactant MEL-A.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, M., Inoh, Y., Furuno, T.
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 5 ページ: 411-420

    • DOI

      10.3390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Substance P is an important role in cell adhesion 1-mediated nerve-pancreatic alpha cell interaction.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Inoh, Y., Nakanishi, M., Furuno, T.,
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 438 ページ: 563-567

    • DOI

      0006-291X

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of a cationic liposome on allergic reaction.2013

    • 著者名/発表者名
      Inoh, Y., Tadokoro, S., Tanabe, H., Inoue,M., Nakanishi., M., Furuno. T.
    • 雑誌名

      Biochem. Pharmacol.

      巻: 86 ページ: 1731-1738

    • DOI

      0006-2952

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肥満細胞と感覚神経の接着におけるCADM1とネクチン3の関与2013

    • 著者名/発表者名
      中西 守、古野忠秀
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 64 ページ: 216-219

    • DOI

      0370-9531

    • 査読あり
  • [学会発表] 正電荷リポソームによる即時型アレルギー反応への影響2014

    • 著者名/発表者名
      伊納義和、田所 哲、古野忠秀、中西 守
    • 学会等名
      日本薬学会年会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20140328-20140330
  • [学会発表] 共存培養系を用いた神経と膵島アルファー細胞の相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      古野忠秀、中村真央、伊納義和、中西 守
    • 学会等名
      日本薬学会年会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20140328-20140330
  • [学会発表] MEL-A含有正電荷リポソーム2013

    • 著者名/発表者名
      伊納義和、古野忠秀、平嶋尚英、中西 守
    • 学会等名
      日本薬学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] 接着分子CADM1の接着力と相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      古野忠秀、伊納義和、中西 守
    • 学会等名
      日本薬学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] 共存培養系を用いた細胞間相互作用の可視化解析2013

    • 著者名/発表者名
      横川 慧、伊納義和、古野忠秀、中西守
    • 学会等名
      日本薬学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130328-20130330

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi